八尾市公共下水道の概要
本市の公共下水道事業は、昭和35年10月に既成市街地を対象区域として、雨水排除を主目的に計画策定を行い、現在の八尾排水区について、排水面積約222haの第1期事業認可を受けて事業に着手し、昭和39年度より大阪府において「寝屋川南部流域下水道事業」の調整検討が実施され、昭和41年より事業が開始されました。
これを受け、本市においても上位計画との整合を図るべく、寝屋川南部流域関連公共下水道として、昭和45年8月に計画決定(八尾排水区を含む約1,459ha)を行い、昭和45年12月には事業認可を取得し、また昭和49年には4処理区に分割(寝屋川南部流域関連公共下水道、平野処理区公共下水道、大和川下流東部・西部流域関連公共下水道)して、現在に至っています。
市街化区域を中心に下水道整備を行っており、令和4年3月末時点の整備人口普及率は94.9%、都市浸水対策達成率は92.0%となっています。
流域下水道
2つ以上の市町村で集めた下水を処理するための下水道で、下水処理場や幹線管渠からなります。
都道府県が管理しており、大阪府では昭和40年に寝屋川北部流域下水道の事業に着手し、現在は7つの流域下水道が管理されています。
八尾市が属している流域下水道
流域関連公共下水道
各家庭や工場の下水を集めるためのもので、最下流で流域下水道に接続しています。
本市の公共下水道は主に流域関連公共下水道であり、八尾市で管理する下水処理場やポンプ場はありません。
また本市の下水は、主に川俣水みらいセンターと竜華水みらいセンターで処理されているほか、一部の下水は大阪市公共下水道の平野下水処理場で処理されています。
(引用元:大阪府都市整備部下水道室事業課計画グループ作成 HP「下水道の仕組み」より)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
下水道部 下水道経営企画課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3883 ファクス番号:072-922-3587
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。