下水道の役割
私たちが日常生活で使っている水は、自然の中で循環しています。地上に降った雨は地中に染み込み、地下水や川となり、やがて海に注ぎ込みます。そして太陽に温められて再び雲になり、雨となって地上に帰っていきます。
私たちの生活において水はなくてはならないもので、炊事・洗濯・水洗便所などあらゆるところで使われています。
下水道は、この使われた水(汚水)を「きれいな水」にして、自然の「水の循環」に返します。また、まちに降った雨を川や海にすみやかに排除します。
下水道は、私たちの生命や財産を守るとともに、自然を守り、ゆとりと潤いのある生活を行うためになくてはならない施設です。また、私たちの生活における「水の循環」に大きな役割を果たしています。
4つの役割
1.暮らしをより良くする
日常生活により使われた水(汚水)が、住宅のまわりに溜まると、臭いにおいや蚊、ハエなどが発生し、伝染病の原因になります。この汚水を下水道により、速やかに下水処理場まで送ることで、清潔で快適なくらしが作られています。
2.川や海などの水質を守る
日常生活により使われた水(汚水)をそのまま流してしまうと、川や海は汚れていきます。下水道により、汚水を「きれいな水」にしてから川に流すことで、川や海などの水質を大切に守っています。
3.浸水被害を防ぐ
近年の急速な都市の発展により、緑地や農地、空き地が減少し、雨水が地面に染み込む量は減っています。つまり、地表に流れる雨水の量が一時的に増えて、浸水被害を起こすこともあります。
下水道は、道路や住宅地に降る雨水を速やかに排除することで、浸水被害からまちを守っています。
4.資源の有効利用
下水道には、処理水や汚泥(きたないドロ)、熱など利用可能な多くの資源があります。この資源を有効利用することにより、地球のことを大切に考えた省エネルギー、リサイクル社会の実現に大きく貢献します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
下水道部 下水道経営企画課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3883 ファクス番号:072-922-3587
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。