八尾をきれいにする運動推進本部の取組みをご紹介!

ページID1013819  更新日 令和7年3月4日

印刷大きな文字で印刷

八尾をきれいにする運動推進本部では環境美化条例に基づきさまざまな取組みを行っています。
これまでには、手法を変えて実施している事業もありますので、ご参考にご覧ください。

八尾をきれいにする絵画コンクール

八尾をきれいにする運動推進本部では、環境美化や路上喫煙マナー向上などのテーマに沿った絵画を募集することで、子どもたちの環境美化への関心を高めるとともに、出品された作品を活用した啓発物品を作製・配付することで、市民への啓発につなげることを目的として、平成26年度より実施しています。

これまでの絵画コンクールの概要

美化功労者感謝状贈呈式

八尾をきれいにする運動推進本部では、「八尾をきれいにする運動推進本部感謝状贈呈要綱」に基づき、地域の方々より長年地域の環境美化活動を実施いただいている個人の方及び団体をご推薦いただき、選考委員会において評価基準に基づき感謝状の被贈呈者を決定しています。

感謝状贈呈式

令和元年度までは環境美化啓発イベント「クリーン・キャンペーン」で感謝状の贈呈を行っていました。令和2年度に「クリーン・キャンペーン」が中止となったことに伴い、令和2年度は感謝状の贈呈も見送られました。令和3・4年度は各地域でそれぞれ感謝状の贈呈を行いました。
令和5年度は、商業施設において感謝状の贈呈式を開催しました。
令和6年度は、久宝寺地区自治振興委員会において感謝状の贈呈を行いました。

クリーン・キャンペーン

令和3年度以降のクリーン・キャンペーン

令和2年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点より、クリーン・キャンペーンは中止となりました。
令和3年度以降は、大勢が一堂に会して行う手法からそれぞれ各地域の清掃を行う手法に変更し実施することとなりました。

令和元年度までのクリーン・キャンペーン

令和元年度までのクリーンキャンペーンでは、地域の美化活動功労者へ感謝状を贈呈するとともに、市民や企業からの参加者約200人で近鉄八尾駅周辺の美化活動を行いました。

地域の環境美化啓発活動への支援

犬のフン・尿放置、ごみのポイ捨てなどへの対応策として、マナー意識の高揚を図るため、地域での啓発に活用いただけるよう環境美化啓発ポスターや看板を作製し、配付しています。

地域一斉清掃への支援

地域団体による地域一斉清掃の活動を支援するため、地域一斉清掃に伴うごみの収集受付を行っています。

ごみゼロアクションby安中小学校

安中小学校では、「ごみゼロアクション」に参加し、地域の方と共に校区の清掃活動の取組みを実施しました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境保全課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-924-9359 ファクス番号:072-924-0182
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。