【小学生対象】八尾をきれいにする絵画コンクール作品募集!
やおのまちをきれいに!八尾をきれいにする絵画コンクール開催︕︕

令和7年度「⼋尾をきれいにする絵画コンクール」実施要領
1.目的
⼋尾をきれいにする絵画コンクールは、環境美化や路上喫煙マナーの向上など、まちの美化に関わるテーマに沿った絵画を募集することで、⼦どもたちの環境美化への関⼼を⾼めるとともに、出品された作品を活⽤した啓発物品等を作製・配付することで、市⺠への啓発につなげることを目的としています。
2.応募締切
令和7年8⽉28⽇(⽊曜日)【必着】
3.応募資格(対象者)
⼋尾市内在住または在学の⼩学⽣
4.作品テーマ
次の( 1 )〜( 3 ) のうちから1 つを選んで作品を描いてください。
(1)⽝の飼い主マナーの啓発
- ⽝を散歩させるときには、きちんとフンや尿の後始末をしましょう。
- 散歩中の⽝のフンは持ち帰りましょう。
- お散歩マナーを守って周辺住⺠に迷惑をかけないようにしましょう。
- ペットは家族︕マナーを守って地域で愛されよう。
- 飼い主さん︕マナーを守ってくれてありがとう。
- 飼い主さん︕ぼくのうんちを始末してくれてありがとう。
(2) 路上喫煙者マナーの啓発
- ⼋尾市では歩きながら、⾃転⾞などに乗りながらたばこを吸うことは禁⽌です。
- たばこの吸い殻は灰皿に捨てましょう。
- たばこの吸い殻のポイ捨てはやめましょう。
- たばこを吸う⼈も吸わない⼈も気持ちよく過ごせるまちにしましょう。
(3) きれいなまち⼋尾の実現
- ごみのポイ捨てはやめましょう。
- 不⽤品は指定された⽅法で捨てましょう。(不法投棄への啓発)
- 正しいごみの分別でごみを減らしましょう。
- 限りある資源を⼤切に、リサイクルに取り組みましょう。
- ⼋尾のまちをきれいにしてくれてありがとう。
- わたしが思う「きれいなまち⼋尾」
- わたしが取り組む「きれいなまち⼋尾」
5.作品基準
1 作品サイズ
画⽤紙四ツ切(3 8 2ミリメートル× 5 4 2ミリメートル)またはA 2判(4 2 0ミリメートル × 5 9 4ミリメートル)
※規格外サイズの作品は、選考対象外となりますのでご注意ください︕
2 画材等
⽔彩絵の具やクレヨンなど画材は⾃由とします。
ただし、⽴体的な作品は汚破損の原因に繋がりますので、お控えください。
6.応募⽅法
- 下に添付の作品票を出⼒し、テーマ・学校名・学年・組・名前を記載して作品ごとに裏⾯右下に貼付してください。
- 作品の提出については、環境保全課に直接持参または郵送によりご提出ください。(⼋尾市⽴⼩学校・義務教育学校に在籍の児童は、学校を通じ て提出することもできます。)
7.審査⽅法・結果発表
審査は、専門家による⼀次審査を実施し、⼋尾をきれいにする運動推進本部役員会での最終審査を経て、入賞・⼊選作品を決定します。 選考結果は、⼊賞・⼊選者へは学校を通じてお知らせいたします。
(個⼈で応募された場合は別途直接連絡いたします)。
8.表彰等
⼊賞者表彰式
⼊賞者に賞状及び副賞の贈呈を⾏う表彰式を実施します。また、表彰式の様⼦は市ホームページで公表します。
- 最 優 秀 賞 1点
- 市⻑賞 1点
- 教育委員会賞 1点
- 優秀賞 6点
⼊選者表彰
⼊選者に賞状を贈呈します。ただし、表彰式はありません。
(賞状は返却作品と⼀緒に学校を通じてお渡しします。)
- ⼊選 9 0点程度
参加賞
応募者全員に、参加賞を贈呈します。(参加賞は返却作品と⼀緒に学校を通じてお渡しします。)ただし、複数の作品を応募された場合でも1⼈につき1 つのみとなります。
9.絵の活⽤⽅法
各テーマの⼊賞作品については、⼋尾をきれいにする運動推進本部で作製している啓発ポスター等の図案に活⽤します。また、⼊賞・⼊選作品を⼋尾市⽴リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」において展⽰を⾏う予定です。
展⽰会の詳細については、後⽇ホームページに掲載いたします。
10 .その他
- 応募作品は本⼈作成のもので、未発表、第三者の権利を侵害しないものに限ります。
- 応募作品の著作権は応募者にありますが、使⽤権は主催者にあります。
- ⼊選作品や展⽰作品については、作品に加え、学校名・学年・名前を市ホームページの広報や展⽰会場等において掲載させていただきます。あらかじめご了承願います。
- 応募作品は、参加賞と合わせてコンクール終了後に各学校へ返却いたします(個⼈で応募された場合は、返却⽅法について別途連絡させていただきます)。
- 選考に伴う仕分け作業や展⽰等の際に押しピンの⽳や若⼲の汚損が⽣じる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
11 .問い合わせ先
⼋尾をきれいにする運動推進本部総務事務局(⼋尾市環境部環境保全課)
〒5 8 1-0 0 2 6 ⼋尾市曙町⼆丁目1 1番⼋尾市⽴リサイクルセンター学習プラザ
「めぐる」2階
電話︓072-924-9359 ファクス︓072-924-0182 E - mail︓hozen@city.yao. osaka.jp
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境保全課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-924-9359 ファクス番号:072-924-0182
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。