業務継続計画(BCP)の策定等【障がい福祉サービス】
障がい福祉サービス等は、障がい児者その家族等の生活に欠かせないものであり、感染症が発生したり自然災害が発生した場合であっても、利用者に対して必要なサービスが安定的・継続的に提供されることが重要です。
令和3年度の制度改定により、感染症や災害が発生した場合でも、必要な障がい福祉サービス等が継続的に提供できる体制を構築する観点から、業務継続に向けた計画の策定や研修及び訓練の実施等が義務化されました。
業務継続計画の記載内容等については、厚生労働省の「障害福祉サービス事業所等における新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン」及び「障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続ガイドライン」をご参照ください。
以下に、ガイドラインや計画のひな形、研修動画を掲載した厚生労働省のホームページを案内していますので、ご確認いただき、各事業所において、業務継続計画(BCP)の策定、職員への周知、研修及び訓練を定期的に実施いただきますようお願いします。
【厚生労働省ホームページ(ガイドライン・ひな型等)】
-
感染対策マニュアル・業務継続ガイドライン等(外部リンク)
-
障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続ガイドライン等(外部リンク)
-
障害福祉サービス事業所等における感染症発生時の業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修(外部リンク)
-
障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修(外部リンク)
-
介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修(外部リンク)
(介護施設・事業所向けになりますが、例示入りBCPひな形がわかりやすく、障がい福祉サービス等事業所においても準用できるひな形となっております。)
【厚生労働省事務連絡】
-
(令和2年12月28日付)障害福祉サービス事業所等における業務継続ガイドライン等について (PDF 170.0KB)
-
(令和3年3月17日付)障害福祉サービス事業所等における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修について (PDF 636.2KB)
-
(令和3年3月22日付)障害福祉サービス 事業所 等 における 自然災害発生時の 業務継続ガイドライン等について (PDF 474.9KB)
-
(令和3年12月6日付)障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修について (Word 20.8KB)
【FAQ集】
-
FAQ集 (PDF 302.2KB)
※令和5年度に大阪府が実施した研修で質問のあった事項
【訓練資料等】
-
【厚生労働省 医政局】BCP策定手順と見直しのポイント2.訓練編 (PDF 466.4KB)
(医療機関向けの資料になりますが、シミュレーション訓練の参考になります。)
【参考(ハザード情報の提供サイト等)】
-
気象庁 Japan Meteorological Agency(外部リンク)
-
わがまちハザードマップ(外部リンク)
-
重ねるハザードマップ(外部リンク)
-
水害リスクマップ一覧 - 国土交通省水管理・国土保全局(外部リンク)
-
J-SHIS 地震ハザードステーション(外部リンク)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉指導監査課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3012 ファクス番号:072-922-3786
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。