株式会社アーテックとの包括連携協定

ページID1009726  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

包括連携協定の締結について

協定の概要

1.協定目的

令和2年5月、八尾市、八尾市教育委員会と株式会社アーテックは、緊密な相互連携及び協力を推進することにより、相互の発展と充実に寄与するため、包括連携協定を締結しました。

2.協定項目

  1. 学校教育の振興に関すること
  2. 子ども・青少年の健全育成に関すること
  3. 生涯学習の推進・地域の活性化に関すること
  4. 前各号に基づき行う事項に関する、三者それぞれによる積極的な情報発信
  5. その他、前条の目的達成に向け、三者の協議により決定した事項に関すること

連携取り組み事例

八尾市民がマスクを優先的に購入できるような仕組みを構築

令和2年5月頃、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により全国的にマスクが不足するなか、同社から八尾市民が優先的にマスクを購入できるような仕組みを構築したいとの申し出があり、マスク優先購入券が市内全戸へ郵送され、マスクを確実に購入できる機会を得ることができました。

写真:マスク購入券
マスクの優先購入券

写真:マスク
販売されたマスク
イラスト:優先購入のイメージ図
マスク優先購入のイメージ図

教育課程に沿ったプログラミング教材の貸し出し

令和2年度から全国の小学校で全面実施となる「プログラミング教育」に先駆け、本市では、同社のプログラミング教材をお借りし、「アーテックロボ」にプログラムを入力して自動運転車を走行させる授業などを行ってきました。自動運転車を動かすためには、「走らせる」のか「停止」させておくのか、走行速度はどのくらいが妥当なのかなど、問題解決に向けて自分の考えを整理し、プログラムを入力して自動運転車を走行さることが必要となります。

写真:プログラミング教育
プログラムを入力する様子
写真:走行させる様子
自動運転車を走行させる様子

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 行政経営改革課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3913 ファクス番号:072-924-3570
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。