企業等との公民連携の取組み事例(令和6年度)

ページID1016965  更新日 令和7年5月2日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度において、包括連携協定や特定の事業・分野を対象としたテーマ型協定を締結している各企業と実施した取り組みについて、まとめておりますので、ご覧ください。

大塚製薬 株式会社

熱中症にならないために学ぶ時間!

八尾市立リサイクルセンター 学習プラザ「めぐる」で、親子で大気環境について学び、双眼鏡や望遠鏡等をとおして星空を観察することで、大気環境をはじめとした地球環境の大切さについて考える星空観察会が開催されました。その中で、スムーズに水分・電解質の補給ができる「ポカリスエット」と、人間の体の中で働く細胞たちを擬人化した人気マンガ・アニメ作品『はたらく細胞』がコラボしたアニメ動画を提供いただくなど、熱中症対策の重要性を周知する支援をしていただきました。

大塚製薬1

このページの先頭へ戻る

ヤマトエスロン 株式会社

ハミガキから始まる、健康=健口!

八尾市は「2025年大阪・関西万博」のヘルスケアパビリオンに出展することが決定しており、出展企業の1社であるヤマトエスロン様においては、大阪上本町駅で停車する電車内とホームで開催された「第3回こうばのでんしゃ FactorISM in 近鉄電車」にも協力いただき、歯のクイズなどのワークショップを実施し、ハミガキを通じた健康づくりを広く伝えていただきました。

イベント1

イベント2

便利に快適に図書に触れ合ってほしい!

新しい移動図書館車の購入費用を募るガバメントクラウドファンディングの趣旨にご賛同いただき、多額の寄附をいただきました。また、利用者が快適に過ごす空間作りを支援したいとの思いから、八尾図書館・今東光資料館に自社で使用していた椅子等を寄贈いただきました。

図書館関係1

図書館関係2

図書館関係3

このページの先頭へ戻る

ミキハウス(三起商行 株式会社)

子どもたちに普段の授業とは違った視点の学びを!

「ミキハウスキャリア教育『働くって何?』」、「赤ちゃんお世話体験ワークショップ」と題した出前授業を市内小中学校で複数回実施いただきました。「ミキハウスキャリア教育『働くって何?』」では、ミキハウスという会社の仕事について、インタラクティブに授業を進行いただき、社会人になることや仕事をすることに対してポジティブな印象を持つことができる機会を提供いただきました。「赤ちゃんお世話体験ワークショップ」では、生徒が赤ちゃん人形を抱っこしたり、おむつをつけたり、肌着を着せたりすることを通じて、いのちの大切さに触れる機会を提供いただきました。

出前授業1

出前授業2

出前授業3

市を代表して、社会人野球の大会出場!

第95回都市対抗野球大会に八尾市代表として出場し、スポーツを通じて市を盛り上げ、同大会を通じて市のPR等をしていただきました。

都市対抗野球1

都市対抗野球2

赤ちゃんとの毎日を安心して健やかにスタートできるように!

「ミキハウス子育てキャリアアドバイザー(ミキハウス社内認定)」が講師をつとめ、生まれたばかりの赤ちゃんの平均的な身長・体重のお人形を使って、肌着の着せ方の練習から、沐浴方法まで教えていただきました。あわせて、こども総合支援センターほっぷの情報や、保健師による出産前後の保健事業等のご案内のほか、子育てに役に立つ情報を周知することで、参加者に広く情報を知っていただくことができました。

プレママパパ1

プレママパパ2

「こころ」を温かくつつみ、 はぐくむ!~絵本の寄贈~

ミキハウス様が30年にわたって出版してきた「宮沢賢治の絵本シリーズ」を市内図書館にご寄贈いただきました。各図書館ごとで特集コーナーを設置し、利用者の皆様にご覧いただいております。

宮沢賢治特集1

宮沢賢治特集2

宮沢賢治特集3

このページの先頭へ戻る

日本生命保険相互会社

がんに対する正しい知識を身に付けよう!

市内小学校でがんに関する出前授業を実施いただき、「がんは100%防ぐことはできないが、早く見つけて早く治療すれば、治すことができること」「たばこの煙ががんになるリスクを非常に高めてしまうこと」などを、歴史上の人物の事例を示したり、クイズを交えながら子どもたちにわかりやすく伝えていただきました。

ニッセイ出前授業1

ニッセイ出前授業2

ニッセイ出前授業3

河内音頭まつりへのご協賛&ブース出展!

八尾小学校/アリオ八尾/LINOASを会場として、開催された第47回八尾河内音頭まつり(10月26日、10月27日)にご協賛いただき、当日も健康啓発ブースの出展を通して盛り上げていただきました。

情報発信協力!

営業所での朝礼参加などを通じて、本市の多分野の取り組みについて、情報発信のご協力をいただいています。

このページの先頭へ戻る

近畿日本鉄道 株式会社

高安山からの夜景を見ながら楽しむひと時!

大阪で唯一のケーブルカー(西信貴ケーブル)とコラボして、「高安山ナイトイベント ~ケーブルカーに乗らナイト~」を夏に開催しました。近鉄西信貴ケーブルの夜間特別運行が行われ、高安マルシェとして、八尾市内の飲食店やキッチンカー、縁日が出店し、多くの参加者にお楽しみいただきました。

高安山イベント

ものづくりのまち八尾の魅力を様々な場所・媒体でPR!

  • 近鉄電車の車内で八尾が誇るものづくりを体感!~第3回こうばのでんしゃ FactorISM(ファクトリズム) in 近鉄電車~

近鉄電車内やホームで各企業の活動内容を体験していただくことができるワークショップなどを行い、「ものづくりの現場」を身近に感じていただきました。また、電車内で万博に参加する企業の紹介や、ワークショップも実施させていただきました。

  • きんてつ鉄道まつり2024 in五位堂・高安

5年ぶりに高安車庫でも開催された「きんてつ鉄道まつり2024」。新型一般車両の展示やプロレス興行、グッズ販売などが行われ、おおにぎわいしている会場内で、本市のものづくりや観光の魅力を発信するブースを出展させていただきました。

  • 近鉄公式ホームページで、ものづくりのまち八尾をPR!

近鉄では、沿線地域に住む人やまちにワクワクや心地いい毎日をお届けするため、さまざまな取組みを進めており、それらの取組みや地域の魅力を「住むまち近鉄story」として公式ホームページ上で紹介しています。その中で、八尾市×みせるばやお×近畿日本鉄道でタッグを組み、「ものづくりのまち八尾盛り上げプロジェクト」と題して、魅力を発信していただきました。
↓↓↓内容はこちらから

近鉄連携3

近鉄連携4

近鉄連携5

このページの先頭へ戻る

第一生命保険 株式会社

女性の健康の悩みを解決したい!

昨年大人気でキャンセル待ちが出た、女性の健康セミナーを今年も連携して開催しました。「最近、ご自身の健康を振り返っていますか?」と題して、セミナーでは、血管年齢や肌年齢を測定できる機器を使用して、自身の身体を見つめ直し、毎日がより快適になる健康づくりを学ぶことができました。

女性セミナー1

女性セミナー2

女性セミナー3

情報発信協力!

営業所での朝礼参加などを通じて、本市の多分野の取り組みについて、情報発信のご協力をいただいています。

このページの先頭へ戻る

明治安田生命保険相互会社

地域に密着したセミナーや測定会で健康づくりを進める!

高齢者あんしんセンターや地域のイベント等とコラボして、ベジチェックや血管年齢測定などの測定会や健康に関するセミナーを各地で精力的に実施いただきました。

測定会1

測定会2

測定会3

河内音頭まつりへのご協賛!

八尾小学校/アリオ八尾/LINOASを会場として、開催された第47回八尾河内音頭まつり(10月26日、10月27日)にご協賛いただきました。

八尾市こども夢基金への寄附!

子どもが健やかに育ち、次世代育成を推進する事業に活用する「こども夢基金」にご寄附いただきました。

情報発信協力!

営業所での朝礼参加や、営業職員が契約者などとの面談時に使用する専用タブレット、明治安田レディスオープンゴルフトーナメントを通じて、本市の多分野の取り組みについて、情報発信のご協力をいただいています。

このページの先頭へ戻る

大阪シティ信用金庫

お金の大切さを市内中学生に向けて! シティ銀行マネースクール

金融機関が普段どのような役割を果たしているのか、金融の仕組みや金融犯罪についてなど、市内中学校で出前授業を実施いただきました。近年、増加しているゲームへの課金によるトラブル、身近な金融トラブル事例などを解説いただき、お金の利便性だけでなく、危険性についても現役で働く金融マンから教えていただく貴重な機会となりました。

金融授業1

金融授業2

金融授業3

河内音頭まつりへのご協賛!

八尾小学校/アリオ八尾/LINOASを会場として、開催された第47回八尾河内音頭まつり(10月26日、10月27日)にご協賛いただきました。

情報発信協力!

本市の多分野の取り組みについて、情報発信のご協力をいただいています。

このページの先頭へ戻る

三井住友海上火災保険 株式会社

情報発信協力!

本市の多分野の取り組みについて、情報発信のご協力をいただいています。

このページの先頭へ戻る

株式会社 アーテック

身近に感じるものづくり企業のノウハウ!

八尾市は「2025年大阪・関西万博」のヘルスケアパビリオンに出展することが決定しており、出展企業の1社であるアーテック様においては、大阪上本町駅で停車する電車内とホームで開催された「第3回こうばのでんしゃ FactorISM in 近鉄電車」にも協力いただき、恐竜ジオラマ作製などのワークショップを実施し、ものづくりの楽しさを広く伝えていただきました。

アーテック1

アーテック2

自分で作って、エコを体験!

環境に優しく、太陽光発電によって走るソーラーカーや太陽光発電によって光るソーラーエコハウスを無償でご提供していただきました。環境保全課が実施するイベントの中で、実際に作ってみるワークショップを行い、太陽光発電の仕組みについて学ぶ場として活用させていただきました。

ソーラー1

ソーラー2

ソーラー3

このページの先頭へ戻る

株式会社 イトーヨーカ堂/株式会社 セブン&アイ・クリエイトリンク/株式会社 セブン‐イレブン・ジャパン

地域と一体となった取り組みの数々!

本市が行う数々の取り組みにご協力いただきました。

  • 交通安全「市民のつどい」
  • 景観パネル展 アリオ八尾カワチラボ
  • 世界人権宣言パネル展
  • 万博200日前!機運醸成イベント
  • 第47回河内音頭まつり
  • 安全なまちづくりイベント
  • OPEN FACTORY CITY YAO
  • SDGs×ECO FESTIVAL
  • 八尾をきれいにする絵画コンクールの表彰式と展示会
  • 高校合同文化祭
  • 新春河内音頭
  • 大阪・関西万博カウントダウンイベント100日前
  • 大阪・関西万博カウントダウンイベント80日前
  • 障がい者フォーラム
  • ピンクシャツウイーク
  • 八尾若ごぼう品評会&収穫体験&八尾野菜即売会 など

アリオ1

アリオ2

アリオ3

アリオ4

アリオ5

アリオ7

アリオ6

アリオ8

アリオ9

このページの先頭へ戻る

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 行政経営改革課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3913 ファクス番号:072-924-3570
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。