[2024年11月29日]
ID:50621
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
郵送にて、狂犬病予防注射済票の交付を希望される場合は、下記書類等を保健所までご郵送ください。
到着後、発行手続きを行い、注射済票及び領収書控え等を返送します。
なお、書類や手数料の過不足等がある場合は、受付する事が出来ず、返送させて頂きますのでご了承ください。
下記狂犬病予防注射済票郵送手続き申請書を印刷し、住所・氏名・連絡先をご記入ください。
なお、申請書1枚で複数頭分の注射済票の交付を受けることができます。
郵送手続き申請書
本市より、毎年3月にお送りしている、狂犬病予防注射実施通知に同封されている白いA4サイズの用紙。
(四連切り取り線入りのもので、左上部分に「狂犬病予防注射済票交付手数料領収書」と記載されております。)
※マイクロチップ情報を環境大臣指定登録機関登録していない場合 かつ 本用紙が無い場合は、郵送での手続きはお受けできませんので、保健所窓口にてお手続きをお願いします。
各動物病院等にて、狂犬病予防注射を接種すると発行される証明書です。
※証明書には、接種日(今年度分の日付のもの。)や動物病院の獣医師名などが記載されているかご確認ください。
※提出された証明書は返却いたしませんのでご注意ください。
※定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月以内までとなります。発行日から6ヶ月を越えている定額小為替の受取は出来ませんので、ご了承ください。
※切手や収入印紙での取扱いはできません。
※現金での取扱いは、現金書留にて発送いただいた場合に限ります。
現金書留については、リンク先ページをご参照ください。
日本郵便:書留(別ウインドウで開く)
注射済票の交付件数:1件~7件 110円
※封筒によって重さが異なり、上記料金を超える場合がございます。その際は追加料金が発生する場合がございますのであらかじめご了承ください。
※表札があがっていない場合は、郵便物が返送されてしまう場合がありますので、ご注意ください。
〒581-0006
八尾市清水町1丁目2番5号
八尾市保健所 保健衛生課 動物指導係 宛
八尾市健康福祉部保健衛生課(保健所)
電話: 072-994-6643
ファックス: 072-922-4965
電話番号のかけ間違いにご注意ください!