八尾市特殊詐欺対策機器普及促進事業

ページID1002830  更新日 令和7年4月9日

印刷大きな文字で印刷

 

【定員に到達したため受付は終了しました】

本事業は、八尾市内の高齢者に対して、特殊詐欺対策機器(以下「対策機器」という。)を貸与することにより、高齢者への特殊詐欺被害の未然防止を図り、八尾市域全体での特殊詐欺被害の低減を図ることを目的として実施しています。対策機器の貸与台数は1世帯に1台とし、貸与に係る費用は無料です。

申込み開始日

令和6年10月1日から

申請対象者(定員360名)

申請日時点で八尾市内に居住する65歳以上の者。

特殊詐欺対策機器について

写真:特殊詐欺対策機器

特殊詐欺対策機器の機能

電話の着信前に相手に対して警告メッセージを流し、警告で電話を切らない相手に対しては名前を確認するメッセージを自動で流します。また通話内容について自動で録音します(最大120分/100件)。

申込みについて

【定員に到達したため受付を終了しました】

下記の申請書に必要事項をご記載の上、申請書と本人確認書類の写しを産業政策課までご提出ください(郵送による申請も可)。
※詳細確認のため、担当者からご連絡することがあります。

【本人確認書類】

  • 免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 老人保険証
  • 介護保険被保険者証
  • その他

申請書・資料

貸与決定の連絡

申請受理後、約2週間程度で電話機の発送とともに通知を送付いたします。

問い合わせ先

魅力創造部 産業政策課(消費生活係)

〒581-0006 八尾市清水町1-1-6 八尾商工会議所会館内

電話:072-920-4008 ファクス:072-924-0180

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか