要介護認定の申請と受付
介護(介護予防)サービスを利用するためには、まず「要介護認定」の申請が必要です。
対象者
- 第1号被保険者(65歳以上の方)
- 第2号被保険者(40歳以上65歳未満の方で、特定疾病により介護が必要な方)
代行申請について
申請手続きは、指定居宅介護支援事業者、地域密着型介護老人福祉施設、高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)に依頼することもできます。
申請の種類
- 新規申請:要介護認定をはじめて申請される方(有効期間が切れている認定をお持ちの場合も含む)です。
- 更新申請:すでに要介護認定を受けている方は、有効期間が切れる60日前から更新申請できます。
- 区分変更申請:すでに要介護認定を受けている方で、心身の状況に変化がある場合は、介護度の見直しの申請をすることができます。
申請方法
高齢介護課(市役所本館2階)窓口または郵送で受付となります。
- ※ファクス不可。郵送の場合は、高齢介護課で受領した日が申請日となります。
- ※窓口受付時間は、午前8時45分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始期間を除く)です。
申請に必要なもの(提出書類)
申請書類は、本ページ下部の「申請書類様式」からダウンロードできます。
- 要介護・要支援認定申請書※申請の種類により様式が異なりますので、注意してください。
- 連絡先等について(両面)※すべての申請の種類で共通の様式です。
- 介護保険被保険者証(原本)※紛失されている場合は、申請時に申し出てください。
- 健康保険被保険者証(コピー)※第2号被保険者(65歳未満の方)のみ。
申請書類様式(申請の種類で様式が異なります)
- 介護保険要介護(要支援)認定申請書【新規・更新用】 (PDF 151.9KB)
- 介護保険要介護認定区分変更申請書【要介護からの区分変更】 (PDF 153.0KB)
- 介護保険要支援認定区分変更申請書【要支援からの区分変更】 (PDF 151.6KB)
- 連絡先等について (PDF 130.0KB)
マイナンバー制度について
平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の分野の手続きでマイナンバー(個人番号)の利用が開始されています。
このため、「要介護認定・要支援認定の申請」手続きで提出していただく申請書にも、マイナンバーを記載していただく欄があります。ご本人のマイナンバーがわからない等で申請書にマイナンバーを記載することが難しい場合は、空欄のままでも申請を受け付けています。この場合も介護保険被保険者証(原本)は必要です。詳しくは以下PDFをご覧ください。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢介護課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9360 ファクス番号:072-924-1005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。