モバイルレジ(クレジットカード・モバイルバンキング)を利用した国民健康保険料の納付
モバイルレジとは
モバイルレジは、株式会社NTTデータが提供するサービスです。
詳細については、下記の「モバイルレジサイト」をご覧ください。
国民健康保険料をスマートフォンなどから納付できます
- 納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、専用アプリケーションの「モバイルレジ」を利用し、クレジットカードやモバイルバンキングで市税を納めることができます。金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局、コンビニエンスストアに行かなくても納付が可能です。
- 支払方法については、スマートフォンのほか、タブレット端末でもご利用できます。
※ コンビニ収納用バーコードが印刷されていない納付書はご利用いただけません。
※ 30万円以内の納付書で、取扱期限内のものに限ります。
初回のみモバイルレジのアプリをダウンロードしてください。
(アプリは無料ですが、パケット代等の通信料は納付者負担となります。)
アプリダウンロードサイトは、下記の二次元バーコードを参照してください。
モバイルレジアプリは、Google PlayやApp Storeからもダウンロードできます。
ご利用いただけるスマートフォンなど
スマートフォン・タブレット端末によりご利用いただけない場合があります。
ご利用可能な機種については、下記ホームページでご確認ください。
モバイルレジ(クレジットカード納付)の利用について
ご利用できるクレジットカード
下記のブランドが付帯されているクレジットカードがご利用いただけます。
支払方法について
支払方法は1回払い・分割払い・リボ払いに対応しています。
なお、クレジットカードにより利用可能な支払方法が異なる場合がありますので、各カード発行会社にお問い合わせください。
また、分割払い、リボ払いの場合は、納付金額、決済手数料のほか、分割払い、リボ払いに関する手数料が発生する場合があります。
決済手数料について
モバイルレジでクレジット払いをした際には、下記の表のとおり、納付書1枚につき決済手数料(納付者負担)がかかります。
以降、10,000円ごとに、決済手数料が110円(税込)ずつ加算されます。
モバイルレジ(インターネットバンキング)の利用について
ご利用できる金融機関
金融機関によりご利用できない場合があります。ご利用可能な金融機関は、下記のホームページでご確認ください。
モバイルレジを始めるための事前準備
ご利用したい金融機関にモバイルバンキングまたはインターネットバンキングの利用申し込みをしてください。
申込方法については、金融機関にご確認くださいますようお願いいたします。
なお、すでにご利用されている方は、新たなお手続きは不要です。
ご利用の際の注意事項
- 金融機関やコンビニエンスストア等の窓口では、クレジットカードによる納付はできません。
- パソコン・ガラケー(フィーチャーフォン)からはモバイルレジによる納付はできません。
- 領収書は発行されません。モバイルバンキングの取引明細、通帳記帳、カード会社が発行する利用明細等でご確認ください。納付の確認には、3週間程度かかります。納付後すぐに納付証明書が必要な方は、金融機関・コンビニエンスストア等で納付してください。
- クレジットカード払いにおける決済手数料は、利用者がクレジットカード会社に支払うものです。
保険料の還付が発生した場合でも、決済手数料は還付されません。 - インターネットバンキングのご利用できる時間は、ご利用の金融機関のサービス提供時間内です。
納付書の有効期限が切れている場合
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康保険課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:050-1720-4180 ファクス番号:072-923-2935
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。