「令和5年度 こどもサミット いじめ防止に一歩ふみだそう」(小学校・義務教育学校前期課程の部)を開催しました

ページID1010800  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

令和5年11月15日に、人権教育課といじめからこどもを守る課共催、八尾ロータリークラブ協賛による取り組みとして、「八尾市こどもサミット いじめ防止に一歩ふみだそう」(小学校・義務教育学校前期課程の部)を開催しました。

この取り組みは、いじめのない学校づくり・社会づくりをめざして、子どもたちが主体的に取り組んでいることや、いじめ問題に対する子どもたちの思いの交流などを通して、いじめをみんなの力でなくしていこうとする意識・意欲を醸成するとともに、サミットで得た知見を持ち帰り、各学校で活用することで、いじめ防止に向けたさらなる取り組みを推進する契機とすることを目的として開催しました。

はじめての取り組みで、オンラインによる開催にも関わらず、たくさんの学校とたくさんの児童のみなさんが参加してくれました。また、八尾市長・教育長・地域団体関係者の方々にもご参加いただきました。参加者は、いじめをなくす運動として取り組まれている「ピンクシャツ運動」にちなんで、八尾市で作成したピンクシャツを着てこのサミットに参加しました。

いじめのない学校づくりをめざして自分たちで取り組んでいることや、いじめ問題をなくしていきたい、解決していきたいという思いを交流し合いました。「相談しやすい環境をつくる」「一人ぼっちの子をつくらないクラスや学校をつくる」「ありがとうやおはようなどのあいさつを交わし合い、自分たちが使っている言葉を大切にする」といったたくさんの意見や、それを実現するために実際に自分たちが取り組んでいることなどが報告され、いじめをみんなの力でなくしていこうという意識がより高まりました。他の学校で取り組んでいることを聞いて、「参考にしたいからもっとくわしく教えてほしい」といった要望も出て、活気のある交流の場となりました。
サミットで得たことを各学校で活用することで、いじめ防止へのさらなる取り組みを推進するきっかけになることを願うとともに、私たち大人もいじめのない社会をめざして活動を続けていきます。

写真:こどもサミット1

写真:こどもサミット2

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。