南山本せせらぎこども園の取り組み

ページID1004302  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

重点目標

一人ひとりの子ども理解を深め、子どもの主体性が発揮される保育を創造する

  • 身近な環境に主体的にかかわる中での学びを豊かにし、たくましく生きる力を育む。
  • 友だちとの触れ合いを深め、互いに認め合いともに育つ仲間づくりに努める
  • 栽培活動や地域の農園との交流を通して、家庭とともに食育活動に取り組む。
  • 保護者との連携を密にし、子育て支援の充実に努める。
  • 地域、近隣の保育園・こども園、小学校、中学校と連携し、経験の広がりにつなげる。

研究テーマ

「みんなでつくろう ほっと安心 笑顔いっぱいのこども園」
自分も大事 みんなも大事

自分は大切にされていると感じるけいけんを積み重ねることで、子どもは安心して自分の思いを表現し自己肯定感が高まる。そして周りを受け入れる気持ちも育つと考える。そのためには、どのような生活・遊び、かかわりが子どもの安心や笑顔につながっていくのかについて研究をすすめていく。

特別支援教育

個々のニーズに応じて保育を提供し、一人ひとりの個性を大切にしながら集団の中での成長を願い、実施しています。

延長保育

保護者の方のさまざまな勤務形態に対応するため、午前7時から午前7時30分、午後6時30分から午後7時において、延長保育を実施しております(有料)。

預かり保育

1号認定児を対象に、保育終了後も午後4時30分まで保育を行います(有料)。
夏休みなど長期休業中も実施しています。

地域交流

未就園のお子さんやその保護者と交流しています。詳しい日程については『地域交流』のページをご覧ください。

世代間交流

祖父母や地域の高齢者と一緒に、ふれあい遊びや伝承遊びを楽しみながら豊かな経験ができるようにしています。

ふれあい体験

小学校の児童とかかわることで、園児は小学校への期待をもち、様々な人とかかわる力がはぐくまれます。また、児童にとっては小さい子どもへの接し方を学ぶ機会になります。

子育て電話相談

月曜日から土曜日の9時から16時30分まで実施しています。
電話番号 072-998-9431

施設貸し出し

子育てサークルに施設や遊具を貸し出し、サークル活動を支援しています。
また子育て支援センターにて、おやこ遊び教室などさまざまな取り組みを行っています。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 南山本せせらぎこども園
〒581-0013大阪府八尾市山本町南3-1-39
電話番号:072-998-9431 ファクス番号:072-923-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。