災害情報自動配信サービスをご利用できます

ページID1018166  更新日 令和7年5月20日

印刷大きな文字で印刷

サービスの概要

サービスのイラスト

携帯電話をお持ちでない方で、高齢者、障がい者や土砂災害特別警戒区域にお住いの方等、特に早めの避難行動が必要な方を対象に、固定電話・ファクスによる災害情報の自動配信サービスを実施します。

配信手段

固定電話 又は ファクス

※どちらか1つのみ登録が可能です。

配信情報

  • 河川洪水を対象とした避難情報
  • 土砂災害を対象とした避難情報
  • その他の緊急情報

登録対象者

携帯電話をお持ちでない八尾市在住者で、以下のどれか一つに当てはまる方が対象です

  • 65歳以上
  • 避難行動要支援者※1
  • 土砂災害特別警戒区域居住者※2

 

※1 避難行動要支援者とは以下の方です。ただし、施設入所や長期入院中の方は除きます。

  1. 介護保険法における要介護認定3から5の認定を受けている方
  2. 身体障がい者手帳1級若しくは2級の交付を受けている方
  3. 療育手帳Aの交付を受けている方
  4. 精神障がい保健福祉手帳1級の交付を受けている方
  5. 日常生活における介助を要する難病患者(おおむね1日中人工呼吸器を装着している方、気管切開をしている方等)
  6. 前各号に揚げる方のほか災害において避難支援が必要と認められる方(地域から登録申請があった方や、令和3年以前より登録されており、かつ同意されている方等)

※2 土砂災害特別警戒区域は、下記のリンクをご参照ください 。見方が分からない方や、疑問点等があれば、危機管理課までご連絡ください。

申請方法

「災害情報自動配信サービス登録(変更・解除)申請書」に必要事項を記入のうえ、メール、郵送、ファクス又は持参にて危機管理課へご提出ください。

※申請書は、下記からダウンロードできるほか、危機管理課窓口等に設置しています。
ダウンロードや窓口等に来ることが難しい場合は、危機管理課へご相談ください。

※下記のデータから申請書を印刷される場合は、必ず利用規約を裏面に印刷してください。

配信までの流れ

  1. 登録申請書を提出
  2. テスト配信(事前に日程などをご連絡します。)
  3. テスト配信完了後、随時避難情報を配信(配信開始は令和7年6月上旬以降です)

その他

下記にQ&Aを用意しております。他にご質問等ございましたら、危機管理課までお問い合わせください。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3817 ファクス番号:072-924-3968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。