市民活動支援基金事業について

ページID1010859  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

概要について

目的

イラスト:散歩する家族とベンチで読書する人

市民活動団体が継続活動を行っていくためには、しっかりとした組織基盤が必要とされています。そのため、団体設立時や団体が発展的に事業展開を図る段階において、団体の組織基盤の強化を図り、助成終了後に自立・継続・発展して事業が行なえる組織力を培えるようサポートします。

対象事業

  1. 市民活動団体が新たに行う事業又は既存の事業を拡大し、若しくは発展させる事業
  2. 市内全域又は広域(概ね小学校区以上の範囲)の市民が受益者となり得る公益性のある事業
    (※構成員や特定の地域を対象とした共益的事業は対象外です)

基金

八尾市市民活動支援基金は、「がんばれ八尾応援寄附金(ふるさと納税)」等において、公益活動を応援する方からの寄付金を積み立てたものです。

「市民活動支援基金事業」募集について

助成コースについて

活動を始めたばかりの団体、今後さらに活動を発展させたい団体などの取組をサポートするために「スタートアップコース」、「ステップアップコース」の2コースを設けています。また令和5年度より、未来のまちづくりの主体者を育んでいくために、万博開催の目的でもあるSDGsの推進に貢献する若者の市民活動を支援する「SDGs若者チャレンジコース」を設けています。

過去の助成事業一覧について

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 コミュニティ政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3818 ファクス番号:072-992-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。