「令和6年度八尾市市民活動支援基金事業助成金 助成事業」を決定
本市では、市民のみなさんとまちづくりを進めるため、平成17年3月に「八尾市市民活動支援基金」を設置しました。この基金を活用し、市民団体が行う社会貢献活動を支援します。
令和6年度については7団体から申請があり、令和6年6月30日(日曜)に公開プレゼンテーション、審査会を実施し、下記のとおり8事業に支援することが決定しました。
助成事業一覧
事業名 | 団体名 | 代表者 | 助成金額 | 事業の目的や内容 |
---|---|---|---|---|
医療、介護、予防に関する 講演会の企画運営事業 |
サムシングハッピー | 岡本 美郷 | 100,000 | 親の介護問題が起こる前に、病気のことや介護保険の仕組みや予防のことを知る機会と提供することを目的として、八尾市民を対象とした講演会を実施する。 |
太田地区巽町 活性化プロジェクト |
巽好会 | 柴 洋海 | 225,000 | だんじり祭りの継承や盆踊りの再開、地域住民のコミュニティの活性化だけではなく、市内全域の活性化を目的とし、太田八幡宮で盆踊りやだんじり囃子団体による演奏を行い子どもから高齢者までが直接触れ合える場を設ける。 |
Happy jaja Christmas Concert イン プリズムホール |
Happy jaja クリスマスコンサート 実行委員会(八尾柏原 自動車整備協会) |
辻 久仁浩 | 150,000 | 共生と経済の復興を目指していく活力・元気の素になる社会貢献を行うことを目的として、八尾市・柏原市民を対象に無料でクリスマスジャズコンサートを実施する。 |
在日外国人のための 日本語教室 |
八尾学びの会 | 前川 憲生 | 135,000 | 在日外国人が日本の社会生活に適応し、暮らせるようになることを目的とし、日本語の読解や会話、併せて文化や歴史についての学習や、地域との交流イベントを行う。 |
サスティナブル・コンポスト・ プログラム |
生ごみをゼロにし隊 | 知念 拓海 | 150,000 | 生ごみのたい肥化を介した循環型社会の形成を目的に、生ごみを排出する様々な場所や組織を対象として、コンポストの設置や、八尾市民対象にコンポストへの関心を深める講座を開催する。 |
子供の体力増進と 心身のウェルビーイング向上事業 |
子供の新しい遊び場 | 山口 達弥 | 99,154 | 子どもたちが制限なく思い切り遊ぶことで健康と福祉を増進することを目的に、八尾市内の小学生を対象に、子どもたちが思い切り遊ぶことのできる安全・安心な場の提供し、一緒に様々な遊びを行う。 |
体験型地域交流事業 | あまね | 髙岡 樹 | 128,250 | 八尾市内の地域交流の場を必要とする方を対象に、遊びや体験的な形態の学習を通じて学ぶ・知る楽しさや経験を身に着けることを目的とした活動の場を提供する。 |
令和6年度八尾市市民活動支援基金事業助成金 交付の手引き
交付申請書・実績報告書等 様式
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 コミュニティ政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3818 ファクス番号:072-992-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。