令和7年度【個人市民税・府民税・森林環境税】納税通知書(普通徴収分)の発送
普通徴収・年金からの特別徴収の納税通知書の発送について
65歳未満の方の令和7年度市民税・府民税・森林環境税納税通知書(普通徴収分)を6月2日に発送します。
65歳以上の方の普通徴収および年金からの特別徴収の納税通知書は6月9日に発送します。
普通徴収
普通徴収とは個人市民税・府民税・森林環境税(以下、住民税等)を市役所から納税者に納税通知書を通知(送付)し、通常4回(6月・8月・10月・翌年1月)の納期に分けて納税していただく徴収方法です。
対象者
- 自営業の方や給与から住民税等を天引きされていない方など。
- 給与から住民税等を天引きされていた方でも退職等によって対象になる場合があります。
年金からの特別徴収
令和7年4月1日現在、65歳以上の方で年金の所得に対して住民税等が課税される場合、年金からの特別徴収制度(年金支給額から住民税等を天引きして納付する制度)により納付していただくことになります。
対象者
- 前年中に公的年金の支払いを受け、かつ4月1日に公的年金などの支払いを受けている方。
- 4月1日現在、65歳以上の方。
- 遺族年金、障害年金以外の老齢基礎年金などの支給年額が18万円以上の方。
- 介護保険料が年金から特別徴収(天引き)されている方。
年金からの特別徴収についての詳しい説明は次のリンクをご覧ください。
令和7年度課税(令和6年分所得)証明書の発行
徴収方法が普通徴収及びその扶養親族である方については市役所・出張所窓口にて令和7年6月2日から発行可能です。
納付方法について
個人市民税・府民税・森林環境税(普通徴収分)は、スマートフォンで納付できます(「スマートフォン決済アプリ」、「地方税お支払サイト」で納付)。利用方法等の詳細は次のリンク(納税課ホームページ)をご参照ください。
その他納付方法については次のリンク(納税課ホームページ)をご参照ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財政部 市民税課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3832 ファクス番号:072-924-8838
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。