学習プラザ「めぐる」(八尾市立リサイクルセンター)のご案内
学習プラザ「めぐる」の紹介
学習プラザ「めぐる」は、リサイクルセンターに併設する施設として、平成21年にオープンしました。
ごみの処理現場の見学をはじめとして、環境に関する展示、各種講座の開催など廃棄物の3R(リデュース・リユース・リサイクル)を中心とした環境学習施設として運営しています。
令和4年4月1日からは「脱炭素社会の実現」の目標を新たに掲げ、これまでの取り組みに加えて地球温暖化対策を踏まえたパネル展示や動画配信、講演会の開催など、環境啓発の拠点として様々な情報を発信しています。
工場見学
-
工場見学
工場見学のページは上の『工場見学』をクリックしてください。
動画
【クイズで脱炭素社会を学ぼう!】
毎年、八尾市内の小学校を対象に実施している工場見学のうち、クイズで脱炭素社会について学んでいる子どもたちの様子を動画でご紹介します。
【クイズで環境への理解を深めよう!】
毎年、八尾市内の小学校を対象に実施している工場見学のうち、環境クイズに挑んでいる子どもたちの様子を動画でご紹介します。
【3Rとごみの分別を学ぼう!】
毎年、八尾市内の小学校を対象に実施している工場見学のうち、3Rとごみの分別の講座を動画でご紹介します。
【ゼロカーボンシティを目指して!】
毎年、八尾市内の小学校を対象に実施している工場見学のうち、ゼロカーボンシティの講座を動画でご紹介します。
【パッカー車の仕組みを学ぼう!】
毎年、八尾市内の小学校を対象に実施している工場見学のうち、パッカー車の実演を動画でご紹介します。
最近のトピックス
【星空観察会を実施しました!】
令和7年8月1日(金曜)に八尾市立リサイクルセンター学習プラザにて星空観察会を実施しました。
星空観察会は、親子で大気環境について学び、双眼鏡や望遠鏡等をとおして星空を観察することで、大気環境をはじめとした地球環境の大切さについて考える啓発イベントです。当日は天候にも恵まれ、絶好の星空観察日和でした。
【リサイクルセンターに姉妹都市のベルビュー市からお客様が来館されました!】
令和7年5月28日(水曜日)14時から姉妹都市のベルビュー市からジャズミンさんが来られました。
ジャズミンさんは個人的にもリサイクルに興味がありリサイクル工場を見学して喜んでいただけました。
【バックヤードツアー(仮)を開催しました!】
令和7年3月20日(祝日)10時から11時30分まで八尾市立リサイクルセンターでバックヤードツアー(仮)を開催しました。
当日は南山本地区住民の皆さんにモニター参加していただきました。普段は見学できない場所を極東サービスエンジニアリング株式会社の所長の丁寧な説明で見学でき皆さん喜ばれていました。
【八尾工場オープンデーを開催しました】
令和6年11月30日(土曜日)、お天気にも恵まれたこともあり、『263名』の皆さまにご来場頂き大盛況のイベントとなりました。
ごみピットを走るクレーンバケットやパッカー車がごみを投入するプラットホーム、職員が働く中央制御室やクレーン操作室等、興味深く見学していただき、八尾工場への理解を深めていただけたと思います。
【環境教育を認定こども園で行いました】
令和6年11月から12月に認定こども園で環境教育を行いました。
紙芝居やパッカー車が動くところを見学してこどもたちによろこんでいただきました。
環境啓発
-
八尾市の環境啓発
環境啓発のページは上の『八尾市の環境啓発』をクリックしてください。
おもちゃの病院
おもちゃの病院とは
診察の前に
開催のご案内
教室
-
教室(リサイクルアトリエ)のご案内
教室のページは上の『教室(リサイクルアトリエ)のご案内』をクリックしてください。
貸室の案内
-
貸室のご案内
貸室の案内ページは上の『貸室のご案内』をクリックしてください。
これまでの動画・トピックス
-
学習プラザ「めぐる」これまでの動画・トピックス
これまでの動画・トピックスのページは上の『学習プラザ「めぐる」これまでの動画・トピックス 』をクリックしてください。
開館日時
開館日 火曜日~日曜日(月曜日休館)
※火曜日~日曜日の祝日も開館
※12月29日~1月3日は休館します
開館時間 9時~17時
アクセス
交通アクセス
JR大和路線「志紀」駅 徒歩 約20分
JR大和路線「八尾」駅 徒歩 約20分
※駐車場あり(5台)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学習プラザ「めぐる」(八尾市立リサイクルセンター)
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-994-0564 ファクス番号:072-994-0996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。