令和6年3月17日 リサイクルセンターでオープンデーを開催しました!

ページID1003464  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

令和6年3月17日市立リサイクルセンターでオープンデーを開催しました!

オープンデーを開催しました!

令和6年3月17日(日曜)12時から16時まで八尾市立リサイクルセンターでオープンデーを開催しました。
当日は足元の悪い中での開催でしたが、多くの市民さんに参加していただき『楽しかった!次回も参加します!』とのお声をいただきました。

あかりのエコ教室

写真:あかりのエコ教室の授業風景

あかりのエコ教室の授業をゼロカーボンシティやお推進協議会会員のパナソニック株式会社エレクトリックワークス社の社員さんが講義してくださいました。
分かり易い講義で大好評でした


写真:あかりのエコ教室の実験風景

手回し発電機を使用して、白熱灯・蛍光灯・LEDの明るさを実験しどれが一番のエコかを調べました。

ミニミニ掛け軸作り

写真:ミニ掛け軸の授業

着物や布で素敵な作品を作るミニミニ掛け軸作りでは大人からこどもまで夢中になりました。

パッカー車の実演

写真:パッカー車の説明

職員がパッカー車の説明を行いました。
『パッカー車の実演を近くで見れて子供がとても嬉しそうでした。』との嬉しいお声もいただきました。


写真:パッカー君と記念撮影

当日駆け付けたパッカー君と記念撮影。
パッカー君が大人気の一日になりました。


写真:パッカー車の運転席で記念撮影

この日は特別にパッカー車の運転席に乗って記念撮影が出来ました。
『パッカー車の運転席で記念写真をとれて良かった。』とのお声をいただきました。


写真:パッカー車の説明

パッカー車の説明を熱心に聞く見学者

ペットボトルキャップアクセサリー作り

写真:キャップアクセサリーに挑戦

老いも若きも綺麗なペットボトルキャップアクセサリー作りに挑戦しました。


写真:アクセサリーの作成

大阪府立水都国際高校・中学校の生徒がお手伝いに来てくださいました。


写真:出来上がったキャップアクセサリー

ペットボトルキャップで作成した皆さんの作品

リサイクル資源の展示

写真:容器包装プラスチックの再処理方法を説明

日本製鉄株式会社九州製鉄所の社員が容器包装プラスチックの溶解方法(再利用の処理方法)を説明してくださいました。


写真:ベール(資源の塊)の展示

再生工場へ出荷する前のベール(資源の塊)を見る見学者

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境施設課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-992-2139 ファクス番号:072-929-9367
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。