八尾市管理対象橋梁の維持管理に関する研修会(令和2年1月)
道路や橋梁などの都市基盤施設の維持管理・更新における予算や人員、技術的課題解決や研究推進を目的とした、八尾市管理対象橋梁の維持管理に関する研修会を行いました。
第1部においては、橋梁長寿命化修繕計画の優先順位決定手法の考え方について、一般財団法人災害科学研究所 古市氏による「中小規模橋梁の維持管理ハンドブック」を用いた講義のほか、本市における橋梁点検及び橋梁長寿命化修繕計画の取り組み状況の報告があり、職員による今後の橋梁点検への取り組みについて、情報共有を図りました。
第2部においては、事前に各自で橋梁の点検から診断を行い、各班で診断結果報告および診断理由のグループディスカッションを行いました。学識経験者や講師の方からの意見を頂き、橋梁の点検診断における知識を深めると共に課題や今後の対応について、共通認識を図ることができました。
- 日時:令和2年1月15日(水曜)14時00分~
- 場所:八尾市西館4階 和室1・2
- 内容:
- 第1部 座学
- 第2部 グループディスカッション
- 参加者:
- 近畿大学 理工学部 社会環境工学科 教授 米田 昌弘 教授 東山 浩士
- (一般財団法人)災害科学研究所 古市 亨 守屋 裕兄
- (一般社団法人)近畿建設協会 先本 勉
- 八尾市 都市整備部 40名(第1部) 29名(第2部)
講義内容
第1部
- 橋梁点検及び橋梁長寿命化修繕計画の取り組み状況について
八尾市都市整備部 土木建設課 技師 廣瀬 雄一 - 対策優先順位決定手法について
一般財団法人 災害科学研究所 古市 亨
第2部
1.損傷橋梁の点検から診断結果報告、及びグループディスカッション
- 近畿大学 教授 米田 昌弘 教授 東山 浩士
- (一般財団法人)災害科学研究所 古市 亨 守屋 裕兄
- (一般社団法人)近畿建設協会 先本 勉







ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 土木建設課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3867 ファクス番号:072-923-2930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。