ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

やお東部コース(公園てくてく健康づくり)

[2023年12月28日]

ID:72136

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

目次

コース紹介


教興寺第2公園 ⇔ 教興寺6丁目公園 教興寺第1公園 教興寺第2公園


<ルート地図>

コースの図

<取り組み方>

(1):スタート・準備体操 ※スタートはどこからでもOK!
     ↓
(2):公園でストレッチや筋力運動に挑戦!(十分な休憩を取りながら自然や人とのふれあいを楽しもう)
   健康遊具を活用しよう!
     ↓
(3):次の公園へ移動
     ↓
(4):(2)・(3)を繰り返す
     ↓
(5):ゴール・整理体操を忘れずに



やお東部コースの健康遊具が設置されている公園の紹介

健康遊具が設置されている公園見出し

●【教興寺第2公園】

健康遊具を使って筋力運動やその他運動に挑戦してみましょう!!しかし無理は禁物です!自身の身体の状態に合わせて実施しましょう。

➢実施回数のめやす:10回×2~3セット


【教興寺第2公園】

<よりどりジムぶらぼー(ぶら下がり・懸垂器具)>

方法1.ぶら下がり 
◎使い方:上部のバーを両手で握り、両足を地面に付けたままのぶら下がり運動や足を浮かせて懸垂運動ができます。
◎効果:ぶら下がって腕・肩・背筋の柔軟性アップ、手・腕・お腹・太ももの筋力アップ

方法2.斜め懸垂
◎使い方:中間のバーを両手で握り、斜め懸垂ができます。
◎効果:腕・お腹・背中の筋力アップ

方法3.片足立ち 
◎使い方:下部のバーの間に立ち、両手の肘は伸ばしたままバランスをとるように腕は横に開き、片方の足を上げ片足立ちで筋力+バランス運動ができます。
◎効果:体幹・足全体の筋力アップ、バランス機能・持久力アップ
※転倒に十分注意し、バーを持ちながら実施してもOK!

よりどりジムぶらぼーの図(ぶら下がり・懸垂)

  

その他の図


<背伸ばしベンチ> 
◎使い方:ベンチに座って両手をあげ、上半身を後ろに反らせます。
◎効果:背中・肩の柔軟性アップ
背伸ばしベンチの図

    

背伸ばしベンチのピクトグラム

    

やお東部コースでできる、運動プログラムの一例を紹介します!

運動の組み合わせ一例表題

運動ワンセット図

  

※図はクリックしていただくと大きく表示されます。

まずはじめは準備体操からスタート!ゴールでは、整理体操をしっかりと!

準備体操・整理体操題名

➢運動前・運動後には、十分に準備体操・整理体操をしましょう!
下記の「準備体操・整理体操」の図を参考に実施してください。

準備体操・整理体操


【教興寺第1公園】では、ストレッチを実施しよう!

ストレッチの題名

➢ゆったりと気持ちよく、痛みの感じない程度で伸ばしましょう。

ストレッチの図

  

※紹介しているストレッチの実施が難しい方は、こちらの『ストレッチ編』(別ウインドウで開く)をご参照ください。


【教興寺6丁目公園】では公園ベンチを活用し、【教興寺第2公園】では健康遊具を使った筋力運動に挑戦!

筋力運動の図

➢筋力運動の際は、呼吸を止めずに行いましょう。 

教興寺6丁目公園の公園ベンチでできる筋力運動の図
教興寺第2公園でできる健康遊具を使った筋力運動の図


※紹介している筋力運動の実施が難しい方は、こちらの『筋力運動編』(別ウインドウで開く)をご参照ください。


まだまだ体力に余裕がある方は…★

運動の組み合わせ例を実施した後にまだまだ体力に余裕のある方は、追加で健康遊具のある公園で紹介している運動に挑戦してみたり、<公園の設備を活用した運動紹介>(別ウインドウで開く)のページを参考に、身体を動かしていきましょう!!




<参考>健康遊具の使用方法
 ・日都産業株式会社ホームページ

お問い合わせ

八尾市健康福祉部健康まちづくり科学センター

電話: 072-994-0665

ファックス: 072-922-4965

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?