八尾市重層的支援体制整備事業実施計画
重層的支援体制整備事業が始まります!
八尾市では、令和5年4月から、重層的支援体制整備事業に取り組んでいます。
昨今、福祉の現場では、一つの世帯に複数の課題が存在しているために、介護、障がい、子ども、生活困窮といった各分野別の制度では対応しきれないケース(8050問題・ひきこもり・介護と育児のダブルケア・ヤングケアラーなど)が発生しており、必要な支援が十分に届いていない現状にあります。
重層的支援体制整備事業では、このような複雑化・複合化した課題や制度の狭間にある課題等を有する方及びその世帯に対して、支援関係機関や地域住民等の連携により課題の解決に資する支援が包括的に提供されるよう、相談支援体制の充実を図るものです。
さらに、地域社会に参加しながら暮らし続けていけるよう、支援機関と関係団体等が連携して支援し、地域住民相互の交流を行う拠点の創出に取組みます。
八尾市重層的支援体制整備事業実施計画について
八尾市では、令和3年(2021年)3月に「第4次八尾市地域福祉計画」を策定し、地域共生社会の実現に向けて、八尾市が取組む施策等について定めています。このたび、地域共生社会の実現に向け、より一層体制を強化していくにあたり、その具体的な計画を定めるため、八尾市重層的支援体制整備事業実施計画を策定しました。
※『つなげーる』のイラストは、武庫川女子大学松端 克文 教授(八尾市社会福祉審議会 委員・八尾市社会福祉審議会 地域福祉専門分科会 会長)に作成いただきました。
八尾市重層的支援体制整備事業実施計画
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 つなげる支援室
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3707 ファクス番号:072-922-3786
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。