令和7(2025)年10月の様子
令和7(2025)年10月の北山本小学校の様子をお知らせします!
令和7(2025)年度 運動会
 10月26日(日曜)、令和7(2025)年度 運動会を開催しました。
 数日前から雨の予報で、前日も雨が降り、延期になるかと心配していましたが、当日の朝には、天気も回復し、その後は曇ったものの、閉会式の終了まで、雨が降ることなく、一部プログラムの省略や順序の入れ替えを行いながら、最後まで実施することができました。
 くもりのためか、暑くも寒くもなく、たくさんの人たちの前で、子どもたちは、この日のために練習してきた成果を元気いっぱいに披露していました。
各学年の様子

〇1年生 はじめての運動会で、緊張の中、覚えたダンスをしっかり踊っていました。かわいさがあふれていました。
〇2年生 音楽を聴いてリズムに乗って踊ることができ、アップテンポの曲もしっかり踊れていました。
〇3年生 力強い曲に負けないぐらいに、スカーフをうまく一生懸命に振ることができていました。迫力のある踊りと学年の仲間が一つになった演技でした。
〇4年生 友達と心を一つにして踊る姿は、完成度が高く、とても綺麗で、切れのあるダンスでした。団結して、りっぱな花を咲かすことができました。
〇5年生 初めて挑戦したフラッグを、力強く、元気いっぱいに振る姿はとても素晴らしく、フラッグを振ったときに出る音が、一つに揃っていました。
〇6年生 最高学年であり、動きが非常に良く、楽しく参加していました。卒業までの5ヵ月も、思い出がたくさん残る楽しい学校生活を送ってください。
3年生 お口の健康

 10月20日(月曜)、大阪歯科大学の学生さんから「お口(くち)の健康(けんこう)」の授業をしていただきました。
 むし歯の原因となりやすい場所や、学生さんに歯ブラシの持ち方などを教えてもらいながら、実際に正しい歯の磨き方の練習をしました。
キラキラチェック!

 10月16日(木曜)には、低学年で、17日(金曜)には、高学年で、それぞれキラキラチェックを行いました。
 ハンカチ等を忘れずに持ってくる子どもたちが増えてきています。清潔に学校生活を過ごしましょう!
5年生 稲刈りに挑戦!

 10月10日(金曜)、5年生は、地域の方のご協力による恒例の稲刈りに挑戦し、6月の田植えを行った学校の近くの田んぼで、自然の恵みを実感できる、貴重な体験をしました。
 最初は、地域の方のお話を思い出しながら、戸惑いつつのスタートでしたが、後半は、足に大地を、手に秋の実りを感じながら、いきいきと上手に刈り取っていました。
 地域のみなさん、JAのみなさん、毎年、田植えと稲刈りにご協力をいただき、本当にありがとうございます。
5・6年生 SNS出前授業

 10月8日(水曜)、5・6年生は、八尾警察署から講師の先生をお招きして、SNSの正しい使い方に関する出前講座をうけました。
 SNSは、便利で楽しいものである反面、使い方を間違えると相手を傷つけてしまうこともあるなど、多くのことを学びました。
 また、犯罪に巻き込まれる危険性もあり、トラブルの際には、すぐに大人に相談することの大切さについても知りました。
4~6年生 タイピング検定!

 10月3日(金曜)の20分休み、4~6年生の希望者がタイピング検定に挑戦しました。
 前回の検定のときよりも上達できたかな?次回にむけて、練習しよう!
歯みがきピカピカ週間!

 10月5日(日曜)までの予定で始まった「歯みがきピカピカ週間」では、子どもたちは、お昼休みやおうちでも一生懸命に歯を磨きました。
 週間が終わっても、大切な習慣としてこれからもしっかり継続していきましょう!
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















