令和7(2025)年1月の様子

ページID1016491  更新日 令和7年3月2日

印刷大きな文字で印刷

北山本小学校 令和7(2025)年1月の様子

がっこうのようすをおしらせします!

おおなわ記録会!

おおなわ記録会の様子

 1月31日(金曜日)は、なわとび週間の最後を飾る「おおなわ記録会」。どの学年の子どもたちも、参観に来られた保護者の皆さんの前で、これまで毎日20分休みに続けてきた練習の成果を力いっぱいに発揮していました。
 写真は、体育委員の子どもたちによる進行(終わり)の様子。

6年生 理科のおもしろ実験!

6年理科実験の様子

 1月30日(木曜日)6年生は、大阪教育大学の安積先生の指導のもと、石鹸づくりに挑戦しました。本校の先生たちも見守るなか、みんな慎重に、また楽しみながら、実験していました。

3年生 小小交流

小小交流の様子

 1月30日(木曜日)3年生の小小交流がありました。桂小学校は地域のことについて、北山本小学校は手話や点字について、それぞれの学校で学んだことを発表しました。
 その後、グループに分かれてボッチャを行い、楽しく交流を深めることができました。

朝のいいねむり体操始まる!

朝のいいねむり体操の様子

 1月27日(月曜日)~31日(金曜日)の朝8時過ぎから、毎朝、みんなで「いいねむり体操」に挑戦しました。
 張り切って登校してきた子どもたちは、準備体操ののち、「睡眠不足」と「マツケンサンバ」の軽快なリズムにあわせて、寒風の中、元気に体操していました。

おはし検定始まる!

おはし検定の様子

 1月24日(金曜日)の6年生を皮切りに、31日(金曜日)までの予定で、各学年ごとにおはし検定を実施しました。
 給食の後のひとときでしたが、みんな、これまでの日ごろの練習の成果を存分に発揮していました。

6年生 出前授業で現役のパイロットさんのお話を聴きました!

6年出前授業パイロットさんのお話の様子

 1月23日(木曜日)の出前授業では、本校の卒業生で、現役パイロットの南野亮さんをお招きして、体験談等の貴重なお話を聴きました。

なわとび記録会始まる!

 1月22日(水曜日)の2年生を皮切りに30日(木曜日)まで学年ごとに毎日の20分休みに、なわとび記録会を行いました。これまで各々で練習してきたましたが、その成果を記録に残すべく、みんな一生懸命に跳んでいました。

なわとび記録会の様子

 一方、20日(月曜日)からはおおなわの練習も始まり、1月31日のおおなわの記録会にむけて、みんなで一生懸命に練習し、クラスでの記録更新をめざし熱心に挑戦していました!
 写真は、2年生のおおなわの練習。

6年生 キリン公園をきれいにしました!

くじら公園掃除の様子

 1月22日(水曜日)、6年生は、家庭科学習の一環として、キリン公園の掃除にいきました。
 おうちの人や地域の方も見守るなか、みんなで協力して隅々まで掃除しました。

1年生 あい桂こども園の園児と楽しく交流しました!

 1月22日(水曜日)、1年生は、あい桂こども園の5歳児のみんなと交流しました。
 この日は、1年生が、ボウリング、輪投げ、的あて、宝さがしの4つの楽しいゲームを準備して、みんなで楽しく交流することができました♪

園児交流輪投げの様子
輪投げ!
園児交流宝探しの様子
宝探し!
園児との交流ボウリングの様子
ボウリング!
園児との交流的あての様子
的あて!

キラキラチェック

キラキラチェック貼り出しの写真

 1月17日(金曜日)・20日(月曜日)には、キラキラチェックを実施しました。今回は、おさいせんばこに挑戦しました!
 本校では、積極的に手洗いをして清潔に保つため、毎日、「ハンカチ」と「ティッシュ」を持ってくるよう指導しています。新年もキラキラチェックとして、保健委員の子どもたちが、点検をしました。

3年生 出前授業で豆腐づくり体験!

3年生豆腐作り体験の様子

 1月16日(木曜日)3限目に豆腐づくりの出前授業がありました。
 コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアムの方から、大豆から豆腐になるまでの過程について教えてもらったあと、実際に家庭科室で豆腐を作り、試食もしました。

2年生 助産師さんによる出前授業!

2年生助産師さん出前授業の様子

 1月14日(火曜日)の2限目に助産師さんの出前授業がありました。
 助産師さんのお話や様々な体験を通して命の大切さについてたくさん学ぶことができました。

あいさつ運動となわとび週間始まる!

連休明けの1月14日から、朝のあいさつ運動と20分休みでのなわとび週間が始まりました。

あいさつ運動と遅刻ゼロキャンペーン!

 今年も14日から17日まで、地域のみなさんによるにあいさつ運動にあわせて児童会による遅刻ゼロキャンペーンが始まりました。今回もしっかりあいさつできた人には、シールが手渡され、みんなでよりしっかり挨拶できるかを競っています。

あいさつ運動の様子(その1)

あいさつ運動の様子(その2)

あいさつ運動の様子(その3)


あいさつ運動の様子(その4)

 また、15日(水曜日)の朝には、桂中学校の生徒会の代表も来校し、小雨の中、一緒にあいさつをしてくれました!
 地域のみなさんも、4日間、通学路の6か所で、あいさつと見守り活動をしてくださいました!
 みなさん、ありがとうございました。

なわとび週間も!

 一方、冬恒例のなわとび週間も31日までの予定で始まりました。限られた時間の中ですが、しっかり準備運動もして、楽しくなわとびをしました。期間中には、なわとび記録会、大なわ記録会も予定されていますので、みんなで楽しみながら、練習しましょう!

なわとび週間の様子(その1)

なわとび週間の様子(その2)

始業式

 1月8日(水曜日)の朝、暖房の効いた多目的室で、三学期の始業式と児童集会を行いました。
 休み中には、大きな事故やケガもなく、子どもたちは元気いっぱい。先生方との新年の挨拶をしたあと、校長先生や生活指導の先生からの新年、そして三学期の過ごし方について、しっかりお話を聞きました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。