令和7(2025)年5月の様子
令和7(2025)年5月の北山本小学校のようすをおしらせします!
児童集会で、民族クラブの紹介をしました!
5月12日(月曜)の朝には、児童集会を行いました。
今回の児童集会は、校長先生からの「正しい生活のリズムで健康に」や「登下校時の安全注意」に始まって、児童会代表からの遅刻ゼロキャンペーンのお知らせ、ションマオクラブとピドゥルギ子ども会の担当の先生からの活動紹介など盛りだくさんでした!
避難訓練も真剣に!
5月9日(金曜)には、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、煙を防ぐために口にハンカチをあて、姿勢をかがめながら運動場に避難しました。
避難後は、担当の先生からの火災の際の注意事項や大切にすることを聞きました。教室に戻ってからも、お話を聞くなど、避難訓練の必要性をしっかり学びました。
クラブ活動も始まりましたよ!
連休明けの5月7日(水曜)から、クラブ活動が始まりました。4~6年の66人の子どもたちが、ボール(バスケ・サッカー)、バドミントン、運動(運動場でのスポーツ活動)、室内活動、家庭科、パソコンの6つに分かれて、月に1回、さまざまなクラブ活動に挑戦します。みんな一年間、楽しく活動しましょう!






調理実習に挑戦!
4連休前の5月1日(木曜)と5月2日(金曜)、5・6年生のそれぞれが、調理実習に挑戦しました。どちらの学年も安全にかつ美味しく作ることができました。
6年生は、野菜炒めに挑戦しました!
2日午後、6年生は、野菜炒めに挑戦しました!自分たちでオクラを入れるなどアレンジしオリジナルな野菜炒めを作り、最後に試食しました。
5年生は、「ゆでる調理」の実習に挑戦しました!
1日午前、5年生は、ホウレンソウとジャガイモを「ゆでる調理」に挑戦しました!先生のお話をよく聞いて、みんな調理に夢中です。
1・2年生 学校たんけん
5月1日(木曜日)2時間目に1・2年生の学校たんけんがあり、保健室や図書室などの教室を中心に、2年生が1年生を案内しました。
活動の中では、2年生が率先して手をつないで連れていったり、優しい声をかけたりする様子が見られました。
短い時間でしたが、2年生と1年生の絆がより深まる時間になりました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。