校長室より2

ページID1014176  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

ダイナミック琉球

本日よりダイナミック琉球の練習が本格的に始まりました。台風10号接近のニュースが連日続く中ですが、よく晴れた強い日差しの下でのスタートでした。テニスコートを含めグランドいっぱいに1,2年生がクラスごとに分かれ、3年生の実行委員が前に立って教えていました。丁寧に教える3年生の姿は立派で、感慨深く見ていました。

ダイナミック琉球は7年前37期の生徒や先生方といちから作っていきました。それまで行ってきた男子の組み立て体操が、やがてはできなくなるであろうというタイミングでした。組み立てがなくても生徒たちがやりがいを感じたり、達成感を得られることが何かできないかと始めたのがダイナミック琉球です。踊り方を教えてくれる人もなく、映像をひたすら見ながら先生・生徒が一緒になって作っていきました。体育大会で何とか形になり生徒もとても満足してくれましたが、これをその後の学年も引き継いでくれると当時は思っていませんでした。しかし、多くの先生方が関わってくださり、次の年、また次の年と3年生を中心に“琉球”は引き継がれていきました。3年生が1,2年生のリーダーにしっかりと教え、生徒が主体となって踊り自体を伝えていくという今に続く形が徐々に出来上がっていきました。

私は40期で再び学年主任となったとき、引き継がれてきたダイナミック琉球を中心に学年をつくっていこうと思っていました。1年生の八尾市中学校音楽祭でダイナミック琉球を歌い、演舞も教えて披露しました。3年生の修学旅行で沖縄に行ったとき民家泊を受け入れてくださるご家族の前で“琉球”を披露しよう。その時までにしっかりと沖縄戦の実相を伝え、平和への思いをきちんと育んで沖縄に連れていきたいと思っていました。それを2年生の3学期まで着々と進めていました。

ところが2020年、新型コロナウィルス感染症の広がりにより、40期の3年生は休校状態でスタート、6月に予定されていた修学旅行は延期、その後も事態は好転することなく修学旅行は結局中止になりました。体育大会も文化祭も中止となり、生徒たちはもちろん私自身も言いようのない無力感に打ちひしがれました。そんなどん底の状態を救ってくれたのがダイナミック琉球でした。何とかこれを1年生や2年生、保護者に披露する機会をつくろうと当時の生徒会が中心となって動いてくれたのです。それを受けて『ダイナミック琉球だけでもみんなで踊ろう』、『何としても1年生や2年生に伝えなければ』と生徒たちが少しずつ気力を取り戻してくれました。その時本番で見たダイナミック琉球を私は生涯忘れることができないと思っています。そしてそれが私が見る最後のダイナミック琉球だと思っていました。40期生の卒業とともに私も転勤しました。転勤後は自分からダイナミック琉球を聞くことも映像を見ることもありませんでした。「修学旅行に連れて行ってやれなかったこと」「沖縄の地でダイナミック琉球を披露できなかったこと」「体育大会という大舞台で演舞させてやれなかったこと」「でも、生徒たちは頑張って素晴らしいダイナミック琉球を最後に見せてくれたこと」「どうして、あの子たちが...」いろいろな気持ちがこみあげて、心がざわついて整理できなくなるからでした。

今年度、縁あってこの亀井中学校に戻ってくることができました。一学期の終わりに校舎のどこからかダイナミック琉球が流れてくるのを聞きました。特に心がざわつくこともなく久しぶりに最初から最後まで聞くことができました。先日実行委員がダイナミック琉球を披露してくれました。グランドの演舞するそばまで行きました。もう見ることはないと思っていた亀井中のダイナミック琉球を4年ぶりに見ました。その姿を見て、『夏休みに一生懸命練習したんだろうなぁ』『1,2年生にもしっかりと教えているなぁ』などと冷静に見ることができる自分に少し驚きました。

ダイナミック琉球を体育大会で見られることはとても楽しみです。しかし、それまでの日々、自分はもうあれこれと生徒たちとやり取りしながら琉球を作り上げていけないのはさびしいものです。琉球が今も生徒たちがやりがいや達成感を感じられる取り組みであるならとてもうれしいです。私にとって様々な思いの渦巻くダイナミック琉球です。本番を楽しみにしています。

写真:ダイナミック琉球練習風景1

写真:ダイナミック琉球練習風景2

写真:ダイナミック琉球練習風景3

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 亀井中学校
〒581-0054大阪府八尾市南亀井町4-1-48
電話番号:072-992-3122 ファクス番号:072-992-3123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。