校長室より5
二学期を終えて
2学期は8月26日、うだるような暑さの中で始まり、短い秋の後、本日12月24日、厳しい寒さの中で終えました。2学期は一番長い学期ですが、行事が次から次にあって、振り返ってみればあっという間に過ぎさってしまった気がします。体育大会や文化祭、加えて1,2年生は校外学習とそれぞれに大きな成果を残すことができたように思います。また、3年生は10月からの相次ぐテストの厳しい日々を過ごしながら、自分の進むべき道に正面から向き合ってきました。それぞれの学年が無事にこの2学期を終えることができたのも、保護者のみなさまのご理解とご協力のおかげであると心より感謝しています。
年が明けると3年生はあわただしい毎日を過ごすことになります。学年末試験(1月22日~24日)、大阪の私学の入学試験(2月10日)、公立特別選抜入試(2月20日)、公立一般選抜入試(3月12日)と続き、気が付くと卒業式(3月14日)の日を迎えていることでしょう。そして4月からは新しい場所で新しい生活がスタートします。
また、2学期の終わりは一年の終わりでもあり、時間が過ぎるのは本当に早いといつも感じながら振り返っています。中学校での3年間はあっという間に過ぎます。1年生の担任や学年主任をしていた時には、生徒たちに『来年の今ごろには「来年は受験生やで」と言われ始めるよ』と話していました。2年生の時には『いよいよ来年は自分で進路を決めなければならない一年になります...。』とまだ準備が十分ではない生徒が焦ってしまうような言葉ばかりかけていたように思います。結局は一日一日、目の前の学習の成果を積み重ねていくことや一つひとつの行事を大切にしていくことが何より大切だと分かってはいるのですが、のんびりしているように見える生徒たちを見るとついそんなことを言っていました。明日より休みに入ります。お子さまがご家庭で過ごす時間が長くなると、「できていること」よりも「できていないこと」や「やっていないこと」に目が行きがちになってしまいます。何かひとこと言いたくなることもあるかとは思いますが、年末年始は一年を振り返ったり、新しい年を迎え心機一転を図る良い機会です。少しゆっくりと余裕をもって話をしていただければと願っています。
あらためまして、この一年学校教育に変わらぬご理解とご協力をいただきありがとうございました。令和7年も引き続き亀井中学校の教育活動にかわらぬお力添えをお願い申し上げます。生徒、ご家族ともに健康に十分留意され、どうぞよい新年をお迎えください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 亀井中学校
〒581-0054大阪府八尾市南亀井町4-1-48
電話番号:072-992-3122 ファクス番号:072-992-3123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。