消防ホースをリサイクル

ページID1002219  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

消防職員が「傘入れ」を製作

  • この傘入れは、実際に訓練や現場活動で使用していた消防ホースで、穴が開いてしまい、使用することができなくなったものです。
  • 今までは、このような穴の開いた消防ホースは、廃棄されていました。
  • しかし、消防ホースの内側は防水加工が施されており、とても丈夫に作られていることから、何かに再利用できないかと、職員で考えました。
  • 傘入れなら、したたり落ちた雨水で床がぬれ、汚れるのを防ぐことができます。さらに、使い捨てのビニール袋と違って何度も使用することで、エコ活動にも貢献できます。以上の理由で、職員で簡単に製作できる「傘入れ」に決定しました。
写真:製作過程の説明案内 廃棄予定の消防用ホースを「傘入れ」にリサイクル
製作過程の説明案内
写真:説明書の展示の様子
説明書の展示
写真:ホース
ホースの状況
写真:傘入れの使用状況
使用状況
写真:玄関の様子
消防庁舎玄関の様子
写真:傘入れの玄関ロビー設置状況
1階玄関ロビーの設置状況
写真:傘入れの来庁舎の使用状況
来庁舎の使用状況
写真:傘入れの使用状況
傘入れ使用状況

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防署
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-0119 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。