令和5年度 大和川における水難救助訓練の実施
大和川において水難救助訓練を実施しました!
本訓練は、近年頻発する局所的豪雨や河川等における水難事故に対応するため、令和6年3月11日(月曜)及び14日(木曜)の計2日間、大和川河川内において救助隊(総員34名)を対象とした今年度2回目の水難救助訓練を実施しました。
前回は、大阪府営久宝寺緑地プールでの操船技術訓練をメインとして訓練を実施しましたが、今回については、大和川河川内で中洲に要救助者が取り残された事を想定し、迅速かつ安全に要救助者を救出できるようその手技手法について検証を行い、水難救助体制の向上を目的として訓練を実施しました。
訓練開始報告の様子です。
付近に強固な支点がない場合にピケ(鉄杭)を地面に打ち込み、人工アンカーを設定します。
対岸へロープの受け渡しを行い、水流に対しておおむね45°の角度でロープを展張しています。
ボートにロープを結着し、陸上からの操作でボートを操船しています。
川に流された要救助者に対して、スローバックを投入し、要救助者の救出を行っています。
これからも訓練を重ね、市民の皆様の安全・安心を守ります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 警防課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2546 ファクス番号:072-992-7722
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。