民法の一部改正(成年年齢関係)に伴う戸籍届出の主な変更点
令和4年4月1日から、民法改正により、成年年齢が20歳から18歳に引下げられます。それに伴い、戸籍届出についても一部取扱いが変更されます。
主な変更点
婚姻届について
女性の婚姻開始年齢が16歳から18歳に引上げられます。
ただし、令和4年4月1日時点で16歳以上の女性(生年月日が平成18年4月1日までの女性)は、引き続き18歳未満でも婚姻することができます。その場合は、父母の同意が必要となります。
分籍届について
届出可能年齢が20歳から18歳に引下げられます。
注意事項
養子縁組届について
養親になることができる年齢に変更はありません。つきましては、令和4年4月1日以降も引き続き20歳以上の方が養親になることができます。
※その他成年年齢引下げについて、詳しくは法務省のホームページをご確認ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。