【開催報告】フューチャリングアイディアソン 未来を創ろう2(大学生との意見交換会)
フューチャリングアイディアソン 未来を創ろう2 を開催しました
令和5年11月28日(火曜)「みんなで助け合う 生きるためのつながるチカラ・つなげるチカラ」と題し、包括連携協定を結ぶ大学(阪南大学・近畿大学)の学生に集まっていただき、身近に課題を抱える友人はいるか(いたか)。課題を抱えた友人に何をしてあげられるか。困っている人を見かけた時、なにができるかをグループごとに議論しました。
当日は1~3回生の年齢の違う35名の学生に参加いただきました。
最後に、学生視点で困ったときに相談窓口に繋げられるように、若い世代に届く発信を考えてもらいました。
参加者の声
- 普段、人と話して1つの物事について深く議論するという場がなかなかない中で、今回のようなグループワークができて良い経験になった。また、身近な困っている人のためという課題に対して理解が深まった。
- 普段、孤立している方について、深く考える機会がなく、その方への接し方や解決策を考えることができた。
- 他学年だけでなく他の大学の学生との流できて、とても楽しかった。自分にない発想をもっている人がたくさんいて、発見になった。 など
若者視点で同世代の困っている人を支援が繋げるための発信
意見交換会の中で、出された意見をもとに動画を作成しました。
ぜひすべてチェックしてくださいね。
- つらい思いを抱えるあなたへ
- あなたの悩み、悩みじゃないかも
- 困っている人を、相談に繋げるために たくさんの人に興味を持ってもらう広報
- デートDV
- 仕事関係や恋人関係の悩み
- 悩みを抱えるそこの若いあなたへ
- 親が日本語を話せないことで生活に困っている人はいませんか?
- 彼氏に依存してしまっている友人へ 自分のために 自分ファースト
- 若い世代の意見交換会1(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会2(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会3(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会4(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会5(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会6(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会7(外部リンク)
- 若い世代の意見交換会8(外部リンク)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 人権政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3830 ファクス番号:072-924-0175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。