【開催報告】親子のココロを軽くする性教育

ページID1013791  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:親子

令和6年5月24日(金曜)乳幼児(0~6歳)保護者、教育関係者向け、令和6年5月27日(月曜)小学校低学年~高学年の保護者、教育関係者向けに性教育講座を開催しました。
講師は、性教育講師のみっちーさん。2日間に分け、発達段階に合わせた性教育について講義してくださいました。

思春期になると、性の話は聞いてくれないことが多いので、インターネットなどから誤った情報を得る前に、こどもの頃から、恥ずかしがらず・はぐらかさず伝えることが大切だと伝えてくださいました。
また、親もできることをできる範囲で無理せず伝えることの大切さや、絵本を使って遊びながら伝えていくことなどについて、丁寧に教えてくださりました。
個別の質問にも丁寧に答えていただくなど、満足度の高い講座となりました。

【参加者の意見】

  • 乳幼児版と両方受けましたが、発達段階に即していてなるほどと思いました。公教育でできていない所をしっかり学べる他の場が必要だと思いました。
  • 無理なく始められる方法、もし伝えられないと思ったら誰かに頼るということを聞き、頑張り過ぎなくていいんだと思えました。
  • これから何をしていけば良いか分かりました。紹介された本を読みたいと思います。
写真:広義の様子
当日の様子

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 人権政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3830 ファクス番号:072-924-0175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。