【開催報告】40代からの生理と不調についての講座の開催

ページID1013689  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

これって更年期!?40代からの生理と不調について

イラスト:困り顔の女性

令和6年11月18日(月曜)に、『40代からの生理と不調についての講座』を開催しました。

更年期は、概ね45歳から55歳、閉経前後の10年間をさします。
症状は多岐にわたり(実に100種類以上と言われている)、代表的症状にはホットフラッシュ(発汗)があることや、症状が重く出る人出ない人、症状に効く治療方法等について教えていただきました。

更年期対策として、セルフケア(デリケートゾーンの正しいケアや膣トレ、日常生活の見直しなど)の重要性について語られ、セルフケアや、年に1度の子宮頸がんの検査で健康寿命を延ばせること。また、職場や家族など、社会での更年期についての理解を広め「更年期を語れる社会をめざす」ことの重要性についても教えていただきました。

当日は9名の方にご参加いただきました。

<参加者の声>

  • 更年期は脳のバグではなく、老化が引き起こしているものと思い込んでいたので、驚いた。
  • 女性ばかりだったので、質問しやすかったです。他の方が質問されていた内容、回答も参考になりました。
  • 色々勉強になりました、ありがとうございました

など

質疑応答時間では、参加者の方々が熱心に質問され、アンケートでも満足度の高いセミナーとなりました。

写真:40代からの生理と不調について1
当日の様子
写真:40代からの生理と不調について2
【講師:医師 森下 紗織さん】

※この事業は「すみれ」を使った無料ワークショップ事業を利用しています。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 人権政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3830 ファクス番号:072-924-0175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。