風しんの追加的対策(風しんの第5期の定期接種)の延長について

ページID1008289  更新日 令和7年4月4日

印刷大きな文字で印刷

実施期間の経過措置について

近年、30代から50代の男性を中心とした風しんの流行があったことから、令和6年度まで、公的に予防接種を受ける機会のなかった世代の男性を対象にクーポン券を使用し、無料で抗体検査と予防接種の事業(風しんの追加的対策)を実施いたしました。

予防接種に使用されている乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチンについて、厚生労働省はワクチンの安定供給は図られてはいるものの、一部地域において接種者のもとにワクチンが届くまでの供給の接続が上手くいっておらず、局地的かつ一時的に大幅なワクチンの偏在等が生じており、年度内に接種を受けられない者がいると見込まれることから、予防接種法の規定に基づき接種対象期間を超えて接種を行っても差し支えないという方針を示しました。つきましては、本市において、当該事由により予防接種を希望しても受けられなかった方に対し、次のとおり経過措置の接種期間を設けることとなりました。

※ただし、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分で、この事業を利用し予防接種を1度も受けていない方に限ります。また、抗体検査は経過措置の対象外ですのでご注意ください。

実施期間

令和7年4月1日~令和9年3月31日まで

対象者

以下の両方にあてはまる八尾市民

1.昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性

2.令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、風しんの抗体が不十分で、予防接種を受けていない方

予防接種の対象となる抗体検査結果

定期接種の対象となる風しんの抗体価(風しん抗体価基準)
測定キット 検査方法 抗体価基準
風しんウイルスHI試薬「生研」 HI法 8倍以下(希釈倍率)
R-HI「生研」 HI法 8倍以下(希釈倍率)
ウイルス抗体EIA「生研」ルベラIgG EIA法 6.0未満(EIA価)
エンザイグノスト B 風疹/IgG EIA法 15未満(国際単位IU/ml)
ランピア ラテックス RUBELLA LTI法 15未満(国際単位IU/ml)
バイダス アッセイキット RUBIgG ELFA法 25未満(国際単位IU/ml)
アクセス ルベラIgG CLEIA法 20未満(国際単位IU/ml)
iーアッセイCL風疹IgG CLEIA法 11未満(抗体価)
BioPlex MMPV IgG FIA法 1.5未満(抗体価AI)
BioPlex ToRC IgG FIA法 15未満(国際単位IU/ml)
Rubella-Gアボット CLIA法 15未満(国際単位IU/ml)
ランピアラテックスRUBELLA2 LTI法 15未満(国際単位IU/ml)
バイオラインルベラIgG/IgM ICA法 陰性

実施場所

八尾市委託医療機関

持参するもの

1 本人確認書類

2 風しん抗体検査の結果

八尾市以外の医療機関で予防接種を受けるには

定期予防接種は、原則、住民登録市の委託医療機関で接種する必要があります。
しかし、やむを得ない事情により八尾市の委託医療機関内で接種できない場合や、基礎疾患により主治医による予防接種が望ましい場合は、事前の手続きにより「予防接種依頼書」を発行することで、接種費用を償還することができます。

※事前に予防接種依頼書の手続きがされていない場合は、償還払い(接種費用の還付)はできません。また、定期予防接種にもなりませんので、ご注意ください。

申請から償還までの流れ
  方法
1

「予防接種依頼書交付申請」を八尾市電子システムにて申し込んでください。(※電子申請には利用者登録が必要となります)→下記のリンクから「子どもの予防接種依頼書交付申請(市外での接種)」

電子申請システムが利用できない場合は、下記の「予防接種依頼書交付申請書」に記載して、八尾市保健センター(健康推進課)へ送付もしくは、ファクスしてください。

※ 接種予定の医療機関には依頼書持参で定期予防接種が可能か事前に確認してください。

※「予防接種依頼書」の有効期間は原則6か月です。

2

2週間程度で「予防接種依頼書」と「償還払い請求書」が届きます。

3

予防接種当日、「予防接種依頼書」と抗体検査結果を接種医療機関へ持参し、予防接種してください。(依頼書は医院保管)

4 予防接種後、自費で支払い、領収書(複数接種の場合は明細書も)をもらいます。
5 「償還払い請求書」を記載し、請求書に書いている添付書類を同封し、八尾市保健センター(健康推進課)へ送ります。
6 請求月の翌月末に指定口座に費用が還付されます。

 

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。