令和6年度「八尾市糖尿病予防集中キャンペーン」のポスターが完成しました

ページID1014029  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

ロゴ:八尾市健康まちづくり共創協定に基づき創造社デザイン専門学校の学生さんにキャンペーンポスターをデザインしていただきました

「健康づくりの普及啓発促進に係る八尾市健康まちづくり共創協定」の取り組みの一環として、創造社デザイン専門学校の学生さんがデザインした令和6年度「⼋尾市糖尿病予防集中キャンペーン」のポスターが完成しました。本年度は、2種類のポスターを活用して、糖尿病予防を進めていきます。

糖尿病予防集中キャンペーンのホームページは以下のリンクをご覧ください。

畑中穂香氏デザインポスター

ポスターの写真:身体を動かして糖尿病を予防しようポスター

コンセプト

糖尿予防に繋がる、スキマ時間にできる運動を漫画風に紹介するポスターです。
見た人が親しみを持てるように、働く猫のキャラクターを主人公として制作しました。
漫画風に制作することで、糖尿病予防にネガティブなイメージを持つことなく、ポスターを見てもらうことを目指しました。

中西洋子氏デザインポスター

ポスターの写真:糖尿病予防集中キャンペーンポスター

コンセプト

忙しい方にでも啓発ができるように画メインに配置しました。
パッと視界に入ることで立ち止まってもらい、糖尿病についてのメッセージが伝えられるように作成しました。
色合いは、八尾市のLINEの色味を取り入れています。

採用されたポスター以外にもご提案していただきました作品をご紹介します

ポスターの写真:糖尿病予防ポスター2枚

コンセプト

糖尿病予防に関心のない人のセリフとして、テキスト中心に共感できるようなデザインで制作しました。
リアルな声でできた壁を、猫のキャラクターが壊して糖尿病予防を啓発する、というイメージを目指しました。

三大合併症のし・め・じから連想したかるたがモチーフ。
共創協定の篤カラーをペースに、八尾市の特産品の八尾枝豆の「やおまめっち」・紅たでの「べにたん」・若ごぼうの「わかごぼうのすけ」のキャラクターが登場。
読む人が嫌な気持ちにならないように、くすっと笑え、共感してもらえる川柳と運動に関した川柳を織り交ぜて作成しました。

市長とポスターを作成してくださった創造社デザイン専門学校の学生さんが対談しました

写真:市長とポスターを作成した学生たち

学校法人創造社学園創造社デザイン専門学校
左:畑中穂香氏
右:中西洋子氏


八尾市健康まちづくり共創協定について、詳しくは下のリンクのページをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康まちづくり科学センター
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0665 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。