水痘にご注意ください
水痘にご注意ください※現在、注意報レベルです
八尾市保健所管内では、感染症発生動向調査による2025年第28週(7月7日から7月13日まで)の発生状況が、1定点あたりの患者数「1.33」となり、注意報レベルの基準値「1」を超えました。
水痘は、水痘‐帯状疱疹ウイルスによる感染症で、一般には「みずぼうそう」として知られています。
- 潜伏期間は10~21日です。
- 特徴的な症状は水疱(水ぶくれ)と38℃前後の発熱です。発疹の発現する前から発熱が認められ、典型的な症例では、発疹は紅斑(皮膚の表面が赤くなること)から始まり、水疱、膿疱(粘度のある液体が含まれる水疱)を経て痂皮化(かさぶたになること)して治癒するとされています。
- 感染経路には空気感染、飛沫感染、接触感染があります。
- 最も有効な予防策は、ワクチン接種です。平成26年10月1日から、水痘ワクチンが定期接種となりました。対象期間(1歳~3歳未満:2回接種)の方は公費(無料)で接種することができます。
※「注意報レベル」は、流行の発生前であれば今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性が高いこと、流行の発生後であれば流行が継続していると疑われることを示します。
※「警報レベル」は、大きな流行が発生または継続しつつある状態が疑われることを示します。水痘の警報は、一週間の定点あたりの報告数が2.0に達した時点で発報し、1.0未満になった時点で終息します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保健予防課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-6644 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。