ぴったりサービス(子育てワンストップサービス)における児童手当電子申請

ページID1003928  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

マイナポータル本格運用開始に伴い、マイナンバーカード(個人番号カード)を用いて、
児童手当の電子申請(オンライン申請)が可能になりました。

マイナポータルについて、詳しくは次のリンクをご確認ください。

ぴったりサービス(子育てワンストップサービス)について、詳しくは次のリンクをご確認ください。

電子申請可能な手続きについては、
下記の「ぴったりサービスで可能となる児童手当の電子申請等について」をご覧ください。

  • ※電子申請にはマイナンバーカードが必要です(通知カードの状態では電子申請はできません)。
  • ※必ず電子署名が必要です。
  • ※別途、原本の提出が必要な添付書類や、市役所等で面談が必要な場合があります。

※公務員の方は勤務先に申請するため、「ぴったりサービス」で児童手当の申請はできません。

ぴったりサービスで可能となる児童手当の電子申請等について

  • 児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定の請求
  • 児童手当の額の改定の請求及び届出
  • 氏名変更/住所変更等の届出
  • 受給事由消滅の届出
  • 未支払の児童手当の請求
  • 児童手当に係る寄附の申し出/寄附変更等の申出
  • 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出/徴収等の変更等の申出
  • 児童手当の現況届
  • ※電子申請手続きによる受理日は、申請者が電子申請を行い、当市がメンテナンス画面で当該申請データを閲覧できることになった時点とします。
  • ※国の広報では、各種通知も「ぴったりサービス」を通じて自治体から通知を出す機能を有していますが、現時点で「ぴったりサービス」を介した通知を行う予定はございません。
    郵便等これまでどおりの方法でお知らせします。

電子申請に必要なもの

  1. マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を掲載したもの)
  2. マイナポータルAPをインストールしたパソコンまたはスマートフォン
  3. マイナンバー読み取り専用のICカードリーダライタ(市販のもの)※パソコンを利用される方のみ必要

電子申請方法(例:認定請求の場合)

  1. マイナポータルのページからマイナポータルAPをパソコン又はスマートフォンにインストールする
  2. マイナンバーカードを専用のICカードリーダライタ(市販)、もしくはマイナンバーカード読み取り対応(NFC対応)スマートフォンを用いて読み取り、マイナポータルへアクセスする
  1. マイナポータル内の「ぴったりサービス」へアクセスする
  1. 「ぴったりサービス」の、キーワード検索で、「児童手当」を検索する
  2. 「児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求」を選択する
  3. 指示に従い入力し、電子署名を付与した上で「申請する」画面より電子申請する
    ※60分間操作がない場合、セッションタイムアウトとなりそこまでの入力情報が失われます。
    離席等で操作しない場合は一時保存してください。
  • ※初めてマイナポータルにログインされる場合は、アカウント開設が必要です。
  • ※電子署名が必ず必要です

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。