突然の病気やけがで困ったら「救急安心センターおおさか」に相談を

ページID1002002  更新日 令和7年3月7日

印刷大きな文字で印刷

「家族の様子がなんとなくおかしいけど、救急車呼んだ方が良いのかな...」
「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな...」
こんなとき、あなたはどうしますか?
迷ったときにぜひ知っておいていただきたい相談場所が「救急安心センターおおさか」です。

救急安心センターおおさかは、「24時間365日対応で看護師が医師の支援のもと救急医療相談に対応しています。」

呼吸が止まっている」「呼び掛けても反応がない」など緊急の場合は119番通報

写真:救急安心センターおおさかのポスター画像

「救急安心センターおおさか」病気やケガで迷ったらまずここへ

救急医療相談窓口「救急安心センターおおさか」の利用方法

#(シャープ)7119または06-6582-7119に電話して下さい。

注意事項

  • IP電話、ダイヤル回線、携帯電話など機種によって「#(シャープ)7119」につながらないものがあります。その際は「06-6582-7119」におかけになってご利用ください。あらかじめご了承ください。
  • 土曜、日曜、祝日は、電話が込み合ってつながりにくい場合があります。
  • 相談料は無料ですが通話料は利用者負担となります。

対応できないご相談

「救急安心センターおおさか」は、急な病気やけがの緊急性に関する相談と症状に応じた救急病院の案内を行っています。
健康相談、介護相談、現在かかっている病気の治療方針や医療品に関するご相談には対応できませんので、ご理解をお願いします。

対応できないご相談事例紹介

  • 病院でもらった薬のことで聞きたいのですが?

回答 医師の診察結果に基づき、お薬は処方されるものですので、処方された医師や購入した薬局などでご相談ください。

  • 現在かかっている病気の治療方針について、聞きたいのですが?

回答 現在かかっている病院、あるいは他の病院(セカンドオピニオン)にご相談ください。

  • 健康診断やがん検診は、年に何回ぐらい受ければ良いの?

回答 健康相談等にはお答えできません。

「救急安心センターおおさか」の紹介動画及び事例動画

「救急安心センターおおさか」動画

救急安心センターおおさかパンフレット

救急安心センターのしくみ

写真:救急安心センターの仕組み(フローチャート仕様の画像)

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 救急課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2975 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。