一般公募 上級救命講習及び普通救命講習1の開催について(令和7年7月5日開催)

ページID1018423  更新日 令和7年5月20日

印刷大きな文字で印刷

一般公募 上級救命講習及び普通救命講習1の開催について

いざというときに誰もができる応急手当の知識と技術を身につけるために、上級救命講習(新生児から成人までを対象とした心肺蘇生法・AEDの使用方法・止血法など)と普通救命講習1(成人に対する心肺蘇生法・AEDの使用方法・止血法)を行います。

講習日時

令和7年7月5日(土曜日) 上級救命講習(9時00~17時00分) 普通救命講習1(9時00分~12時00分)

講習場所

八尾市高美町5丁目3番4号 八尾市消防署 1階研修場

受講対象者

八尾市内在住、在勤又は在学されている中学生以上(申込順)

※救命技能を忘れることなく、維持向上させるため、2年から3年間隔で定期的に講習を受けてください。

申し込み期間・定員

令和7年6月1日(日曜日)午前9時(電子申請も同様に9時から募集します。)から令和7年7月4日(金曜日)まで

定員 上級救命講習(20名) 普通救命講習1(20名)

申し込み場所

消防署及び消防出張所の窓口、ファクスによる申し込みと併せて、電子申請による申し込みも出来ます。

※電子申請にあっては下記リンクから市役所ホームページで申し込み下さい。

※消防署及び消防出張所の窓口では、災害出場等により、受付が出来ないことがありますのでご了承ください。




修了証

上級救命講習修了証
各講習会受講後、修了証をお渡し致します。

普通救命講習修了証


会場案内・注意事項

救命講習申込書記入例

救命講習申込書

救急車の適正利用にご協力をお願いします。

救急車の利用件数が年々増加しており、利用者の中には明らかに軽症の人もいるのが現状です。そのようなとき、本当に救急車を必要としている人へ、1分1秒でも早く駆け付けられるよう、救急車の適正利用をお願いします。

救急安心センターおおさか「#7119」は、突然の病気やケガで迷ったときに電話してください。市民からの救急医療相談を、看護師が医師の支援体制のもと、24時間・365日対応します。相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。

写真:「迷ったら救急安心センター#7119」ポスター

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 救急課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2975 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。