「ハッピーアースデイ大阪 2025」が開催されます!
ハッピーアースデイ大阪 2025 in 久宝寺緑地
環境のことを考え、日々の暮らしの中で幸せを感じることをテーマとした「Happy Earth Day OSAKA」を久宝寺緑地にて開催します。環境に関心のある人はもちろんのこと、初めてアースデイを知る人や会場周辺地域の人々にも、様々な人と交流し、幸せを感じてもらえる企画があります。ぜひこの機会にお越しください!
イベントの詳細情報
- 開催日時
-
- 2025年3月8日(土曜)11時00分~16時00分
- 2025年3月9日(日曜)11時00分~16時00分
- 開催場所
- 久宝寺緑地(大阪府八尾市西久宝寺323)
- 主催
- ハッピーアースデイ大阪実行委員会
- 共催
- 都市公園久宝寺緑地指定管理共同体
久宝寺緑地管理事務所
イベントの概要
ハッピーアースデイ大阪 2025では、様々な社会問題について取り組んでいきます。発信したい内容について、実際に見たり、聴いたり、感じたり、いろんな体験を通して学んでもらい、家に帰った後も何かアクションを起こしてもらえるような企画を目指します!
企画内容
体験型ワークショップ
ブースで実際に体験してもらうことで、楽しみながら学んでいただきます。
展示・講演・トークセッション
会場の様々なところで展示や講演、トークセッションをし、見て聴いて話して学んでいただきます。
ステージ
「平和」「人権」「環境」をテーマに、アースデイの趣旨にちなんだテーマで出店者様や企画者様の想いを発信する講演、ライブなどの音楽演奏を考えています。
【予定企画案】
予定企画(1)【来場者参加型展示】
1年間の活動を通して集めた地球に対する皆さんの意見や想いを寄せ書きのような形で会場内に展示します。また、来場者様にも実際に想いを書いてもらうブースを設置します。多くの人々が「読んで・感じて・書く」ことを通して想いを共有できる場所を提供します。
予定企画(2)【かたるーむ(語る+ルーム)】
「聴く・考える・話す」ことを通じてそれぞれの視点を共有する場、”かたるーむ”を実施します。いくつもの視点をつなげて、地球(ほし)レベルの広い規模で考え、地域レベルで具体的に行動することを後押ししたいと思っています。また、イベント当日までにハッピーアースデイ大阪の実行委員を中心に語り合ってきたことを重ね合わせながら、それぞれの想いや知識を共有する場をつくります。
予定企画(3)【全体会議勉強会展示】
私たちは普段、気候変動問題やゴミ問題、食品ロス等の問題に関して実行委員会内で勉強会を開催しています。各回の勉強会で使ったスライドを展示し、来場者様にも疑似的に勉強会に参加してもらうことで、私たちが取り組む様々な社会問題について関心を持ち、行動を起こしてもらうきっかけとなるブースとします。
予定企画(4)【社会見学展示】
私たちは3月のイベントまでの1年間を通して「人権」「環境」「平和」に関わる施設に社会見学に行き、様々な知識を身に付け発信しています。そこで私たちが学んだことや感じたことなどを、展示を通してご紹介します。
予定企画(5)【紅茶を使ったポプリ作り】
廃棄される予定の紅茶を使い、心身共に落ち着く香りのポプリ作りを行います。社会問題の一つである食品ロスを考えるきっかけを提供することにより、問題解決に向けた行動促進を目的としていますポプリ作り以外にも紅茶を使った別の方法も考えており、その他廃棄される予定の食材等から、色々なものが簡単に作れることを知ってもらうきっかけとする企画です。
予定企画(6)【地球がキャンバス!ゴミを拾ってアート作品を作ろう】
久宝寺緑地周辺のゴミ拾いを行います。ゴミ拾い中はGPSを用いてルートを記録し、アート作品を描く予定です。ゴミ拾い終了後は、拾ったゴミの分別や解説等を行います。対象は親子連れを想定し、ゴミ拾い×アートでゴミ拾いやゴミ問題に関心を持ってもらうことが狙いです。
予定企画(7)【スタンプラリー】
会場全体を使ったスタンプラリーを企画します。各エリアにスタンプスポットを設置し、来場者様が会場全体を回ることができるような工夫を実施します。スタンプラリーを完成させると、出店者様からご提供していただいた景品を抽選でプレゼントします。この企画を通して、来場者様と出店者様との繋がりをより深めることや、イベントのテーマをより深く理解してもらうことを目的としています。
予定企画(8)【ステージ】
- 学生団体の活動発信
「人権」「環境」「平和」をテーマに地球へのアクションを行っている学生団体同士がステージ上でディスカッションを行い、それぞれの団体のアクションを発信してもらいます。 - 〇×クイズ
主に子どもを対象とした環境にまつわる◯×クイズを開催し、環境問題を考えるきっかけとします。 - ハッピーアースデイ大阪の想いに賛同してくださる方の出演
予定企画(9)【木材加工ワークショップ】
旧高安小学校にて毎月イベントを開催している八尾廃校「SATODUKURI BASE」の木育委員会と共同で木材加工ワークショップを行います。森林整備の大切さを感じてもらうとともに、木に触れることで木材を身近に感じてもらう企画です。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境保全課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-924-9359 ファクス番号:072-924-0182
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。