令和6年3月定例会
過去の発言通告をご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。
令和6年3月市議会定例会
代表質問
令和6年3月市議会定例会 発言通告一覧(2月22日発言分)
発言順 |
質問議員(質問方式) |
質問項目 |
1 |
大阪維新の会
松本 剛
(一問一答方式) |
- 市政全般について
- その他
|
2 |
公明党
五百井 真二
(一問一答方式) |
- 市政運営について
- 市政全般について
- その他
|
3 |
八尾の未来を紡ぐ会
吉村 拓哉
(一問一答方式) |
- 市政運営方針について
- 市政全般について
- その他
|
令和6年3月市議会定例会 発言通告一覧(2月26日発言分)
発言順 |
質問議員(質問方式) |
質問項目 |
1 |
日本共産党
谷沢 千賀子
(一問一答方式) |
- 市政全般について
- その他
|
2 |
八尾保守の会
松田 憲幸
(一問一答方式) |
- 市政全般について
- その他
|
3 |
新声
山中 宏
(一問一答方式) |
- 市政全般について
- その他
|
個人質問
令和6年3月市議会定例会 発言通告一覧(2月27日発言分)
発言順 |
質問議員(質問方式) |
質問項目 |
1 |
日本共産党
田中 裕子
(一問一答方式) |
- 水道事業に関することについて
- (1)災害対策について
- (2)企業団への統合について
- (3)その他
- 特別支援教育・学級について
- 避難所の在り方について
- その他
|
2 |
日本共産党
越智 妙子
(一問一答方式) |
- 女性施策推進について
- 少子化対策について
- 地域の人々がよりつながれるための施策について
- その他
|
3 |
大阪維新の会
木村 健二
(一問一答方式) |
- 税務事務の執行状況について
- (1)市税徴収率向上のための取組について
- (2)課税客体の捕捉に係る取組について
- (3)その他
- 複式簿記・発生主義会計導入への研究・検討状況の確認について
- その他
|
4 |
無所属
露原 行隆
(一問一答方式) |
- 教育及び教育と福祉の連携について
- (1)学びの多様化学校について
- (2)教育とこども総合支援センター「ほっぷ」及びつなげる支援室との連携とそれぞれの担う役割について
- (3)その他
- 避難所としての学校施設の機能強化について
- (1)特別教室のエアコン設置について
- (2)かまどベンチやマンホールトイレの設置について
- (3)その他
- 都市基盤整備と地域の活性化について
- (1)近鉄八尾駅前周辺の再整備について
- (2)八尾市立人権コミュニティセンター及び周辺施設整備について
- (3)大阪府との連携について
- 府営住宅の空き室の活用について
- 府管理の道路や河川の整備の在り方について
- (4)その他
- サーキュラーエコノミーについて
- (1)循環経済による地域経済の活性化について
- (2)その他
- 市立病院の今後について
- (1)医師の働き方改革新制度への対応について
- (2)その他
- その他
|
令和6年3月市議会定例会 発言通告一覧(2月28日発言分)
発言順 |
質問議員(質問方式) |
質問項目 |
1 |
八尾保守の会
川上 舞
(一問一答方式) |
- 教科書採択について
- (1)教科書採択の方法について
- (2)採択理由と結果の公表について
- (3)正しい歴史認識と郷土愛を育む歴史教科書の必要性について
- (4)その他
- 防犯対策について
|
2 |
公明党
南方 武
(一問一答方式) |
- 行政手続のワンストップ化について
- 終活支援について
- 子供の相談支援について
- (1)子供からのSOSを受け止められる体制の整備について
- (2)その他
- 脱炭素の取組について
- その他
|
3 |
八尾の未来を紡ぐ会
柴谷 匡哉
(一問一答方式) |
- 住宅の耐震について
- 行政手続の見直しについて
- 障がい福祉について
- 中小企業支援策について
- その他
|
4 |
大阪維新の会
稲森 洋樹
(一問一答方式) |
- 庁舎利用の在り方について
- (1)目的外使用許可について
- (2)使用料について
- (3)その他
- EBPMの実践について
- (1)現状の市の行政計画における指標の適正性について
- (2)その他
- その他
|
※発言通告については変更される場合があります。