令和4年12月定例会

ページID1009460  更新日 令和7年2月26日

印刷大きな文字で印刷

過去の発言通告をご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。

個人質問

令和4年12月議会 発言通告一覧(11月29日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 公明党
南方 武
(一問一答方式)
  1. 地区防災計画について
    • (1)地区防災計画の策定支援と進捗状況について
    • (2)その他
  2. いじめ対策について
    • (1)匿名での報告相談プラットフォームについて
    • (2)その他
  3. ご当地マンホールについて
    • (1)ご当地マンホールによる観光振興について
    • (2)その他
  4. その他
2 無所属
露原 行隆
(一問一答方式)
  1. 教育について
    • (1)個別最適化された学びの実現について
      • 麹町中学校の取組について
      • 宿題の廃止について
      • クラス担任制の廃止について
      • 中間・期末テストの廃止について
      • 本市の個別最適化された学びの取組について
    • (2)自己肯定感の低さや自殺者の数に見る現状の課題について
    • (3)幸福度と自己決定について
    • (4)学用品の共用と学校におけるSDGsの取組について
    • (5)教科書を取り巻く環境の変化と今後の学びの在り方について
    • (6)学校教育と地域の連携について
      • 部活動の地域移行における地域の状況について
      • 学校を中心とした新たな地域のつながりについて
      • 大東市の家庭教育支援チームなど地域との協働による学校教育の支援について
    • (7)その他
  2. その他
3 自由民主党
松田 憲幸
(一問一答方式)
  1. ヤングケアラーについて
    • (1)本市におけるヤングケアラーの状況について
    • (2)学校と福祉部局の連携について
    • (3)ヤングケアラーに対する認識について
    • (4)その他
  2. 改正健康増進法施行後について
    • (1)法改正後の喫煙者を取り巻く環境について
    • (2)分煙の推進について
    • (3)その他
  3. 学校給食について
    • (1)中学校全員給食へ向けての現状について
    • (2)物価高騰に対する対応について
    • (3)食材の質確保について
    • (4)その他
  4. その他
4 新声
山中 宏
(一問一答方式)
  1. 行財政改革について
  2. 教育について
  3. 企業会計の資産の取扱いについて
  4. その他
5 日本共産党
谷沢 千賀子
(一問一答方式)
  1. 八尾市部落差別解消推進基本方針答申について
    • (1)部落差別解消推進法の参議院附帯決議に対する認識について
    • (2)教育・啓発について
    • (3)その他
  2. 八尾市立人権コミュニティセンター及び周辺施設整備基本構想素案について
    • (1)施設整備について
    • (2)市営住宅について
    • (3)その他
  3. その他
6 大阪維新の会
桝井 政佐美
(一問一答方式)
  1. 指定管理について
  2. 任期中に指摘した事項の確認について
  3. その他
令和4年12月議会 発言通告一覧(11月30日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 日本共産党
大野 義信
(一問一答方式)
  1. 物価高騰の影響とその対策について
    • (1)八尾市でできる国保、介護の改善について
    • (2)その他
  2. 図書館は指定管理者指定になじまないことについて
  3. その他
2 八尾の未来を紡ぐ会
西川 あり
(一問一答方式)
  1. 人権施策について
    • (1)本市の人権施策全般に関する考え方について
    • (2)部落差別の解消に関する施策の方向性について
    • (3)その他
  2. 市の広報・市民参画について
    • (1)公民協働の観点から市民の意見・提案などの見える化について
    • (2)その他
  3. 市の地球温暖化対策について
    • (1)現実行計画改定における経過と趣旨について
    • (2)これまでの実行計画の具体化と進捗状況について
    • (3)その他
  4. その他
3 日本共産党
越智 妙子
(一問一答方式)
  1. 気候危機問題について
  2. 学校トイレ、市内公衆トイレ等の洋式化・改修について
  3. ジェンダー平等に向けた取組について
  4. その他
4 公明党
重松 恵美子
(一問一答方式)
  1. 犯罪被害者等支援条例について
    • (1)犯罪被害者等支援条例の早期制定について
    • (2)その他
  2. 子供の事故防止対策について
    • (1)送迎バス等の置き去り防止対策について
    • (2)高層マンション等のベランダや窓からの転落事故防止について
    • (3)その他
  3. がん患者への支援について
    • (1)ウィッグ等の補装具の購入費用の助成制度について
    • (2)市立病院でのがん患者の就労支援について
    • (3)その他
  4. その他
5 公明党
前園 正昭
(一問一答方式)
  1. サニタリーボックスの設置について
    • (1)公共施設におけるサニタリーボックスの設置について
    • (2)その他
  2. がん対策について
    • (1)がん検診の受診率について
    • (2)胃がんリスク検査について
    • (3)子宮頸がんワクチンについて
    • (4)その他
  3. 教育について
    • (1)がん教育について
    • (2)全国学力・学習状況調査の結果について
    • (3)その他
  4. その他
6 大阪維新の会
稲森 洋樹
(一問一答方式)
  1. 人事給与制度について
    • (1)人事給与制度審議会における議論と答申について
    • (2)今後の制度改定スケジュールについて
    • (3)その他
  2. その他
7 日本共産党
杉本 春夫
(一問一答方式)
  1. 学校給食無償化について
  2. 子ども医療の完全無償化について
  3. 保育料無償化について
  4. 加齢性難聴者への補聴器助成について
  5. その他
令和4年12月議会 発言通告一覧(12月1日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 大阪維新の会
鑄方 淳治
(一問一答方式)
  1. 本市のにぎわいの創出について
  2. 学校を中心とした地域福祉について
  3. 青少年会館事業について
  4. その他
2 日本共産党
田中 裕子
(一問一答方式)
  1. インクルーシブ教育について
    • (1)文科省通知について
    • (2)登校送迎事業について
    • (3)就学援助について
    • (4)その他
  2. 教員不足について
  3. 不登校支援について
  4. ゾーン30について
  5. 学校現場における熱中症対策について
  6. その他
3 八尾の未来を紡ぐ会
大星なるみ
(一問一答方式)
  1. 教育課題について
    • (1)コロナ禍における子供の課題と対策について
    • (2)新しい就学制度の運用について
    • (3)その他
  2. 青少年会館の在り方について
    • (1)青少年会館の役割について
    • (2)八尾市立人権コミュニティセンター及び周辺施設整備基本構想での位置づけについて
    • (3)その他
  3. 都市農業の今後について
    • (1)都市農業の現状と課題について
    • (2)都市型農地の活用について
    • (3)その他
  4. その他
4 大阪維新の会
坂本 尚之
(一問一答方式)
  1. 人権施策について
  2. その他
5 自由民主党
畑中 一成
(一問一答方式)
  1. 出生数の急激な減少について
    • (1)八尾市の現状認識と対策について
    • (2)婚姻率の向上策について
    • (3)出生数の増加対策について
    • (4)その他
  2. 地域のつながりについて
    • (1)町会加入率の低下が続いていることについて
    • (2)まちづくり協議会への多様な参加者について
    • (3)地域のDX化について
    • (4)その他
  3. 中学校の部活について
    • (1)部活指導者の外部化について
    • (2)郷土愛の育成について
    • (3)家庭の教育力の向上について
    • (4)その他
  4. その他
6 大阪維新の会
松本 剛
(一問一答方式)
  1. トップランナー方式の進捗状況について
  2. これまでの市政運営の総括について
  3. 西郡地区のまちづくりについて
  4. その他

※発言通告については変更される場合があります。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局 議事政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3885 ファクス番号:072-922-4968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。