令和6年6月定例会

ページID1013829  更新日 令和7年2月26日

印刷大きな文字で印刷

過去の発言通告をご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。

令和6年6月市議会定例会

議案質疑

令和6年6月市議会定例会 発言通告一覧(6月13日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 日本共産党
谷沢 千賀子
(一問一答方式)
議案第57号「大阪広域水道企業団の共同処理する事務の変更及びこれに伴う大阪広域水道企業団規約の変更に関する協議の件」

個人質問

令和6年6月市議会定例会発言通告一覧(6月13日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 日本共産党
田中裕子
(一問一答方式)
  1. 八尾市一般廃棄物処理基本計画について
    1. ごみ減量について
    2. その他
  2. 八尾市長等の政治倫理の確立と資産等の公開に関する条例について
  3. その他
2 無所属
露原行隆
(一問一答方式)
  1. 人事異動とその狙いについて
    1. 地球環境保全に資する廃棄物行政ビジョンについて
      • サーキュラーエコノミー(循環経済)について
      • プラ新法への対応について
    2. その他
  2. 保健行政と健康まちづくりについて
    1. コロナ禍の総括について
      保健所運営と市民協働について
    2. 中核市移行後の健康施策の展開について
      • 事業者と取り組む健康施策について
      • 保健部局と産業部局の連携について
    3. 保健所及び保健センターの施設の今後の在り方について
    4. その他
  3. 子育て施策と福祉の連携について
    1. 「ほっぷ」とつなげる支援室の連携について
    2. 母子保健と児童福祉の「ほっぷ」への統合により期待される具体的な効果について
    3. 5歳児健康診査について
    4. 保育士の確保策について
    5. その他
  4. その他
3 八尾の未来を紡ぐ会
吉村拓哉
(一問一答方式)
  1. 健康保険証の廃止について
    1. マイナンバーカードの普及率及び健康保険証の廃止に伴う市民生活への影響について
    2. 本市の現状認識と対応について
    3. その他
  2. ごみ収集業務について
    1. 民間事業者へのチェック体制について
    2. クレーム対応や取り漏れについて
    3. 入札の不調について
    4. その他
  3. その他
令和6年6月市議会定例会発言通告一覧(6月14日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 日本共産党
越智妙子
(一問一答方式)
  1. 手話言語について
  2. 女性が抱える問題について
  3. その他
2 大阪維新の会
松本剛
(一問一答方式)
  1. 放置自転車対策について
  2. 教育センター施設の活用状況について
  3. 地域防災備蓄品の適正管理について
  4. その他
3 公明党
前園正昭
(一問一答方式)
  1. 防犯灯の管理について
    1. 防犯灯の管理について
    2. その他
  2. 難聴者支援について
    1. 軟骨伝導イヤホンの整備について
    2. 庁舎等の窓口対応について
    3. その他
  3. 教育について
    1. 特別教室のエアコン設置について
    2. 学校図書館図書整備等5か年計画について
    3. その他
  4. その他
4 八尾の未来を紡ぐ会
柴谷匡哉
(一問一答方式)
  1. 防災について
    1. 避難所の開設について
    2. 避難所の健康管理支援について
    3. 備蓄について
    4. その他
  2. 教育について
    1. 家庭訪問の在り方について
    2. その他
  3. ドッグランについて
  4. その他
5 八尾保守の会
川上舞
(一問一答方式)
  1. 都市農業支援について
    1. 本市の現状の支援について
    2. 今後の課題について
    3. その他
  2. 給食について
    1. オーガニック給食導入について
    2. 地産地消について
    3. その他
  3. 万博会場への児童の招待について
    1. 安全面の確保について
    2. その他
  4. 本市の公園について
    1. 本市の公園の現状と1人当たりの都市公園面積について
    2. 今後の課題について
    3. その他
  5. その他
令和6年6月市議会定例会発言通告一覧(6月17日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質問項目
1 日本共産党
谷沢千賀子
(一問一答方式)
  1. 大阪・関西万博への本市の関わりについて
    1. 各種イベントやパビリオン出展など、本市独自の万博関連事業経費について
    2. 今後の事業予算について
    3. 夢洲で開催される万博に、市内全小・中学校が子供達を学校行事として動員することについて
    4. IR・カジノとの関わりについて
    5. その他
  2. その他
2 大阪維新の会
稲森洋樹
(一問一答方式)
  1. 効率的・効果的な行政運営について
    1. 根拠に基づく政策立案のためのデータベース構築について
    2. ウェブ会議・リモートワークの実施状況について
    3. その他
  2. 人材流動化を前提とした人事制度の構築について
    1. 中途退職者の状況について
    2. 通年中途採用の実施と中途採用比率の引上げについて
    3. その他
  3. 市立斎場について
    1. 現状の人員体制について
    2. 今後の事業手法について
    3. 斎場内スペースの有効活用について
    4. その他
  4. その他
3 公明党
福永美智子
(一問一答方式)
  1. 認知症対策について
    1. 認知症基本法施行における本市の取組について
    2. 小・中学生の体験型学習の取組について
    3. 認知症個人賠償責任保険事業の導入について
    4. その他
  2. 若者支援について
    1. ヤングケアラー支援について
    2. 若者支援について
    3. その他
  3. 小・中学校での健康診断について
    1. 文科省通達事項の各学校への周知について
    2. 医師会との連携について
    3. その他
  4. その他
4 公明党
五百井真二
(一問一答方式)
  1. こどもまんなか社会実現の本市の取組について
    1. こどもまんなか社会に対する市長の見解と本市の取組について
    2. こどもまんなか社会の理念の周知・啓発について
    3. こども基本計画について
    4. その他
  2. 本市職員の資質向上について
    1. 公務員としての使命感・倫理観の醸成について
    2. 職員が意欲的に職務を遂行するための人事異動を含めた本市の取組について
    3. 人事評価制度について
    4. その他
  3. ZEB化の進捗状況について
    1. 本市のZEB化の取組について
    2. ZEB化の進捗状況と将来的な展望について
    3. その他
  4. その他

※発言通告については変更される場合があります。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局 議事政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3885 ファクス番号:072-922-4968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。