近世史料編 第2弾!『新版 八尾市史 近世史料編2-古文書が語る江戸時代の八尾-』販売中!
『新版 八尾市史 近世史料編2-古文書が語る江戸時代の八尾-』
古文書から聞こえてくる江戸時代の八尾の人びとの息吹きと営み
【監修・執筆】藪田 貫氏(関西大学名誉教授 兵庫県立歴史博物館館長)
- 大坂の陣(1614~1615年)とその復興から始まる江戸時代の八尾に関する古文書約350点を掲載しています。
- 元和期(1615~1620年)の新発見史料(幕府代官小澤氏関係の古文書)を多数紹介しました。
- 村のすがたや領主支配のあり方、人びとのくらし、新田、寺社、交通、学問、文化など多様なテーマについて、古文書から読み解きます。
- 各古文書の解説を充実させ、現代語訳やコラムもまじえ、読みやすくしました。
- 貴重な古文書を今に伝えてこられた方々の想いについても紹介します。




- B5版、口絵8ページ、本文モノクロ786ページ。
- 販売価格:1冊4,500円
- 販売場所:
- 市役所本館3階 情報公開室(本町1丁目1番1号)
- 八尾市立歴史民俗資料館(千塚3丁目180番地の1)
- 八尾市立しおんじやま古墳学習館(大竹5丁目143番地の2)
- 安中新田会所跡旧植田家住宅(植松町1丁目1番25)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 観光・文化財課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-8555 ファクス番号:072-924-3995
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。