3月1日~3月8日は女性の健康週間です

ページID1014988  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

厚生労働省では、女性が生涯を通じて健康で明るく充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するために、毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、国民運動として展開しています。この機会に自身のからだと向き合ってみませんか。

女性は、思春期、成熟期、更年期、老年期と生涯を通じて、ホルモンバランスによって、心や身体(からだ)に様々な変化が起こります。健康で、明るく、自立した生活を送るためにはホルモンバランスの影響を知ること、自分自身の身体を知ることが大切です。

本市では、40歳以上の女性を対象に乳がん検診を、20歳以上の女性を対象に子宮がん検診を、それぞれ2年に1回無料で実施しています。がんの早期発見のために、定期的に受診しましょう。

各種がん検診については各種がん検診からご覧ください。

女性の健康習慣(3月1日~3月8日)×国際女性デー(3月8日)

女性の健康づくりセミナー

※内容が決定次第、随時更新いたします。

イラスト:頬杖を突く女の人

「女性の健康推進室ヘルスケアラボ」について

女性の健康を支援するため、厚生労働省が情報発信を行っています。

  • ライフステージ別女性の健康ガイド
  • 気になる女性の病気のセルフチェック
  • 女性の検診やワクチンについて
  • マタニティトラブルQ&A

などの情報が載っています。日々の健康管理にご活用ください。

女性の健康推進室「ヘルスケアラボ」からご覧ください。

妊娠中の喫煙や受動喫煙について

八尾市のホームページでは妊娠中の喫煙や受動喫煙が妊婦や子どもに与える影響についての情報提供も行っております。

妊娠中の喫煙や受動喫煙が妊婦や子どもに与える影響についてからご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。