後期高齢者医療制度 Q&A
-
後期高齢者医療制度の加入
・後期高齢者医療制度の対象となるのはどんな人ですか?
・もうすぐ75歳になります。加入手続きは必要ですか? -
後期高齢者医療制度に加入していますが・・・
・八尾市内で転居します。何か手続きは必要ですか?
・八尾市から他の市町村へ転出します。手続きはどうしたらいいですか?
・送付物(被保険者証・通知書など)を住民票以外の住所へ送ってほしいのですが・・・ -
65歳~74歳の人で、一定の障害があると認められた場合
・後期高齢者医療制度に加入するには手続きが必要ですか?
・後期高齢者医療制度に加入しました。被保険者証はいつ交付されますか?
・後期高齢者医療制度を脱退するには、どのような手続きが必要ですか?
・障害認定を撤回した後、他に必要な手続きはありますか?
・障害認定を撤回した場合、身体障害者手帳などの資格は無効になりますか?
・身体障害者手帳を交付されました。後期高齢者医療制度に加入するかどうか迷っています。 -
資格確認書
・被保険者証が届きました。いつから使えますか?
・被保険者証が手元に届かないのですが・・・
・被保険者証をなくしました。どうしたらいいですか?
・被保険者証の有効期限が短いのはなぜですか?
・被保険者証の有効期限が切れる前に、必要な手続きはありますか? -
保険料(後期高齢者医療制度 Q&A)
・保険料はいつからかかりますか?
・保険料はどのようにして決まりますか?
・保険料がどのくらいかかるか心配なのですが・・・
・会社の健康保険など被用者保険の被扶養者であったのに、保険料が軽減されていません。手続きは必要ですか?
・資格喪失後(注)に保険料を請求されました。なぜですか?
・税申告で社会保険料控除の適用を受けたいのですが、どうしたらいいですか? -
保険料の支払い(後期高齢者医療制度 Q&A)
・保険料を納める方法を教えてください。
・納付書が届きました。口座振替の手続きをしたいのですが、どうしたらいいですか?
・年金天引き(特別徴収)から口座振替に変更したいのですが、どうしたらいいですか?
・年金天引き(特別徴収)から口座振替に変更しました。手続きは毎年必要ですか?
・以前、健康保険料を口座振替により納付していました。引続き口座振替を希望する場合は、改めて手続きが必要ですか?
・納付書が2回届きました。なぜですか?
・後期高齢者医療制度に加入している世帯主に、国民健康保険料の納付書が届きました。なぜですか?
・保険料を納めないとどうなりますか?
・保険料を納めすぎてしまいました。どうしたらいいですか?
・1年間(1月~12月)に納めた保険料の領収書が欲しいのですが・・・ -
お医者さんにかかるとき(後期高齢者医療制度 Q&A)
・病院にかかるとき何を持っていけばいいですか?
・被保険者証を持たずに実費で受診しました。返金の手続きはどうしたらいいですか?
・交通事故でケガをしました。被保険者証を使って受診したいのですが、手続きは必要ですか?
・医療費がたくさんかかった場合は、いくら払い戻されますか?
・入院で医療費が高額になりそうなのですが・・・
・健康診査の受診券を無くしました。(受診券が届いてません)
・後期高齢者医療制度で人間ドックを受けることができますか? -
その他(後期高齢者医療制度 Q&A)
・後期高齢者医療制度に加入している家族が亡くなった場合、どのような手続きが必要ですか?
・還付や給付を受ける際、振込先は被保険者以外の口座でもいいですか?
・代理人が手続きをする場合、委任状などは必要ですか?