令和6(2024)年10月の様子

ページID1014246  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

がっこうのようすをおしらせします!

専門家を招いた体育!

写真:体育の授業の様子

運動会が終わった10月の最終週からは、リーフラス株式会社の指導員と担任の先生たちによるマット運動や鉄棒、陸上競技などの体育の授業が始まりました。
全学年の子どもたちが、12月中旬までほぼ毎週、いろいろな内容の体育の授業に挑戦します。
写真は、2年生の跳び箱の様子!

秋晴れの青空のもと、全学年そろっての運動会!!PTA・児童会競技も復活!!

10月27日(日曜)には、熱中症対策のため、10月第1週から時期をずらしての初の運動会が開催されました。
少し汗ばむような好天のもと、9月末からの練習の成果を、みんな笑顔で元気いっぱい、とても楽しそうに披露していました!

写真:運動会1
1年生は、小学生になって初めての運動会、緊張
しながらも、リストバンドやバンダナをつけ踊る
姿はかわいさがあふれていました。
2年生は、初めから最後までキレのあるダンスで、
アップテンポの曲のリズムに合わせ、体の動き
にもメリハリがありました。
写真:運動会2
3年生の沖縄の民舞「ミルクムナリ」はとても力強く、
迫力がありました。休み時間の教室での練習の
成果が、よく出ていました。
4年生も迫力のあるダンスで、友達と心を一つに
して踊る姿は、勢いもあり、元気いっぱいの
掛け声はそろっていて素晴らしかったです。
写真:運動会3
5年生のフラッグを一生懸命に振り元気いっぱい
演技する姿は、とても素晴らしく、初めての挑戦
とは思えない、よい演技でした。
6年生は、小学校生活最後の運動会ということで、
思いのこもった演技を披露していました。
フラッグを空にかかげる姿は、プログラム名の
「One for all、All for one」を体現していました!

6年生 理科のおもしろ実験!

写真:理科の授業の様子

10月17日(木曜)、6年生は、大阪教育大学の平川先生の指導・監修のもと、本校の先生たちとも一緒になって、火山に関するおもしろ実験を行いました。
大量の塩を水に溶かしたり、赤と黄色のチョークを潰して粉にしたりするなど、準備の段階では、どんな実験になるのか、わくわくドキドキ。見事に水槽の中のミニ火山から噴煙が上がったときには、どの班の子どもたちからも大きな歓声が上がっていました。楽しくも学びの深い1時間でしたね。

キラキラチェック

写真:10月のキラキラチェック・9月のキラキラチェック

10月17日(木曜)には、低学年、17日(金曜)には、高学年で、キラキラチェックをしました。
本校では、積極的に手洗いをして清潔に保つため、毎日、「ハンカチ」と「ティッシュ」を持ってくるよう指導していますが、毎月1回、キラキラチェックとして、保健委員の子どもたちが、点検をしています。

3年生 ブラッシング指導

写真:ブラッシング指導

10月16日(水曜)には、3日の1年生に引き続き、3年生へのブラッシング指導がありました。
この日は、大阪歯科大学の学生さんたちが手作りの教材を用いて一生懸命説明してくださいました。
学校歯科医さんも見守るなか、子どもたちは、しっかりブラッシングを学んでいました!

6年生 修学旅行で平和学習!

10月11日(金曜)・12日(土曜)、6年生は、路線バス(北山本~花園駅前)、近鉄電車(河内花園~河内永和)、JR在来線(JR永和~新大阪及び宮島口~広島)、新幹線(新大阪~広島)、広電(広島~原爆ドーム前)、高速船(平和公園~宮島)、フェリー(宮島~宮島口)等、多種多様な交通手段を乗り継ぎ、修学旅行に行きました。

初日のお昼には、平和記念公園に到着。昼食ののち、講話を聴いて、慰霊碑めぐり、資料館の見学、記念碑への献花を行い、最後に、原爆の子の像の前で合唱し折り鶴を供えるなど、秋晴れのもと、充実した平和学習を行い、宮島に向かいました。

翌日の宮島では、朝早く厳島神社へ。その後のグループ活動では、水族館を見学したり、たくさん並ぶお店で、お土産を買ったりと宮島を満喫。今年も、名物のもみじ饅頭づくりも体験し、昼食後、帰路に。安全かつ予定通りに学校に戻り、元気に笑顔で自宅に帰りました。思い出のいっぱい詰まった、充実した二日間になりました。

写真:修学旅行1
お昼には平和公園に到着!
写真:修学旅行2
献花をしました!

写真:修学旅行3
心をこめて合唱しました!

写真:修学旅行4
早朝の大鳥居
写真:修学旅行5
宮島水族館でもしっかり学習!
修学旅行6
干潮で鳥居の真下まで行けました!

5年生 稲刈り体験!

10月10日(木曜)、今年の5年生も地域の方のご協力による恒例の稲刈り体験ができました。子どもたちは、6月の田植えに続いて、北門の前の田んぼで、貴重な体験をすることができました。
最初は戸惑いながらのスタートでしたが、後半は、足に大地を、手に秋の実りを感じながら、とても上手に刈り取っていました。

写真:稲刈り1
稲刈りの方法をしっかり聞きました!
写真:稲刈り2
みんな、うまく刈り取っていました!

運動会にむけ、全体練習も始まりました!

写真:運動会練習

10月に入り幾分涼しくなり、各学年での練習も本格化。
10月10日(木曜)の朝には、全体練習もスタートしました。
みんな27日の運動会にむけて、暑さ対策をしながら、熱心に練習しています!

1年生 ブラッシング指導

写真:ブラッシング指導1年生

10月3日(水曜)1年生はブラッシングの指導を受けました。
地域にお住いの歯科衛生士の先生に来ていただき、虫歯のことや歯ブラシの正しい持ち方、磨き方について学びました。
子どもたちは先生の正しい磨き方を見ながら、一生懸命がんばっていました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。