令和6(2024)年9月の様子

ページID1014607  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

北山本小学校 令和6(2024)年9月の様子

がっこうのようすをおしらせします!

京都市青少年科学センターへ全校遠足!

9月25日(水曜)、こどもたちみんなが楽しみにしていた全校遠足がありました。
これは、本校初の試みで、小規模特認校としての特色ある取り組みとして、全校児童で楽しく体験活動を通して学ぶとともに、来年度の関西万博への全校での訪問にむけた準備でもあります。
当日は、一人の欠席・遅刻もなく、出発式でのお話のあと、121人の児童と教員らが3台のバスに分乗し、京都へ。途中トラブルがあり、若干の変更もありましたが、プラネタリウムを見たり、班別でたくさんの展示を見たり、さまざまな体験をしたりすることができました。
京都市青少年科学センターには、化石や昆虫の標本などのほか、触れる展示物や実験装置、砂漠と日本の夏を比べたりできるブースなどのさまざまな体験コーナーなどがあり、とても充実した時間を過ごしました。

写真:恐竜の展示
動く恐竜がお出迎え
写真:標本
標本もたくさん!
写真:ふしぎなシーソーの様子
体験コーナー

写真:記念写真の様子
最後にみんなで記念写真!

出前授業も充実しています!

本校では、自分の生き方をしっかりと見つめ、自他を大切にしながら、国籍や文化の違いを越え、仲間と協力しながらこれらの課題を解決し、誰もが幸せに生きることができる持続可能な世界の創り手・担い手として社会に巣立っていけるようにと「人権みらい探究科」として学習活動を進めていますが、そのなかでも、様々な分野で活躍される方々との出会いを大切にしています。
小規模特認校としての特色ある取り組みとして、出前授業の充実に努めています。

5年生 みんな活き活きプログラム 子どもの権利について

写真:プログラムでのロールプレイの様子

9月30日(月曜)、5年生は子どもの権利について学びました。
性別や世間のイメージではなく、自分たちの持っている権利は自分たちで選ぶことができることを知りました。
様々な場面のロールプレイを通して、子どもたちは自分ならどうすればよいか考えることができました。

4年生 もちあじ学習

写真:もちあじ学習の様子

9月24日(火曜)の「もちあじ学習」では、自分たちはどんな「もちあじ」があるのかを考え、友だちと共有しました。
それぞれの違いに気づき、クラスの友だちが大事にしていることを、今回の学びを通して知ることができました。

5年生 「命」をテーマに

写真:「命」をテーマに 出前授業の様子

9月19日(木曜)5年生は、「命」をテーマにした出前授業で命を育む学習をしました。
妊婦体験や新生児の抱っこ体験とともに、胎児の成長過程について学び、妊娠・出産の仕組みについて考えることができました。
自分たちの命は、先祖の人たちから大切に守られてきて、自分につながっていることを改めて考える機会になりました。

3年生 視覚障がい者理解教育

写真:目隠しをして白杖を使う様子

9月18日(水曜)、3年生は、視覚障がい者理解教育の出前授業で、さまざまな体験をしました。
子どもたちは、授業を通して、自分たちが普段使っている物にも点字があることを知りました。
また、手引き歩行、白杖の使い方や点字の打ち方等、体験を通して学ぶことができました。

4年生 「いじめ」をなくそう人権教室

写真:「いじめ」をなくそう人権教室の様子

9月11日(水曜)、4年生では、「いじめ」をなくそう人権教室がありました。
子どもたちは、人権擁護委員のお仕事について学んだ後、動画を視聴し、クラスでいじめの問題について意見を出し合い、考えることができました。

1年生 キンボール体験

写真:キンボール体験の様子

9月11日(水曜)1年生は、仲間づくりの一環としてキンボール体験を行いました。
初めは思うようにできなかった子どもたちですが、ペアやチームで協力してお互いに声を掛け合い、最後の方では、楽しむことができました。

5・6年生 自己肯定感を高める授業

写真:自己肯定感を高める授業の様子

9月6日(金曜)には、自分と友だちを大切にすることを目的とした出前授業が開催されました。
子どもたちは、学習の中でお互いのことをほめたり、日ごろのことを感謝し合ったりすることができました。

4年生 アクアフレンズ

写真:環境学習の出前授業の様子

9月5日(木曜)には、環境学習の出前授業が開催されました。大和川の付け替えの歴史から、水路の役割などを学び、水質をきれいに保つことの大切さを実験を通して考えることができました。

9月24日から、来年度1年生の特認校制度による入学申請がスタートします!

チラシの写真:小規模特認校 八尾市立北山本小学校からのお知らせ

来る9月24日(火曜)には、本校の校区外からの令和7年度新1年生の入学申請の手続きが始まります。
本校の特設ページでお知らせするとともに、学校医さんや近隣の就学前教育施設、コミセン、アリオ八尾でも周知し、多くの人にお知らせします!!

880万人訓練にあわせた避難訓練!

9月3日(火曜)には、大阪府の880万人訓練にあわせ、休み時間中の地震の発生を想定した避難訓練を実施しました。
子どもたちは、休み時間にも関わらず、しっかりと訓練に参加。お互いに声をかけあうなど、助け合いながら、命を守る行動についてしっかり考え行動していました。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。