令和6年度5月 学校の様子

ページID1005653  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

令和6年5月

2年生:春の遠足

5月22日(水曜)、2年生が天満にある「キッズプラザ大阪」まで遠足に行きました。

キッズプラザ大阪では、実験やお買い物体験をしたり、吊り橋やチューブスライダーで汗だくになって遊んだりしました。

志紀駅から天満駅までは、満員電車に揺られたりと大変なこともありましたが、公共の場でのルールについても学ぶことができました。

スポーツテスト

5月17日(金曜)、3年生から6年生の4学年合同でスポーツテストを実施しました。

今回測定した種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈の6種目で、握力とシャトルランは、各学級や学年で測定しました。

事前に各学級で練習をしていたこともあり、はじめてスポーツテストに参加する3年生もふくめ、どの学年もスムーズに測定することができました。

今回の記録は、曙川東小学校の子どもたちの体力向上にいかしてまいります。

4年生:社会見学

5月9日(木曜)、4年生が八尾市立リサイクルセンターに併設されている学習プラザ「めぐる」へ社会見学に行きました。

「めぐる」では、ごみの分別やリサイクルについて見学や体験を通して学習することができました。

今回の社会見学で学んだことを、これからの生活にいかしてほしいなと思います。

6年生:租税教室

5月8日(水曜)、八尾税務署の方に来ていただいて、6年生が「税」について勉強しました。

授業では、税金にはさまざまなものがあり、自分たちのくらしを支えるために使われていることを教えていただいたり、100万円の札束(レプリカ)をさわらせてもらったりしました。

任命式・地区児童会

5月7日(火曜)1時間目、任命式と地区児童会をしました。

任命式では、今年度の各委員会の委員長に任命書を授与しました。曙川東小学校では、5、6年生の人たちが8つの委員会にわかれて、みんなの学校生活がよりよいものになるよう日々活動してくれています。1年生から4年生の人たちも、5、6年生の活躍を見て、自分たちが5、6年生になったときにどの委員会に入って、どんな活動をしたいか、今のうちから考えてみてください。

任命式後の地区児童会では、1年生との顔合わせと通学路の確認をしました。

写真:任命式
任命式
写真:地区児童会
地区児童会

3・4年生:春の遠足

5月2日(木曜)、3・4年生が富田林市にある錦織公園へ遠足に行きました。

電車をたくさん乗り継いで、たくさん歩いてたどりついた公園で、子どもたちは、大きなすべりだいや遊具で全力で遊んでいました。

写真:自然豊かな公園
広くて自然豊かな公園でした。
写真:大きなすべりだい
大きなすべりだい。
みんな何度も何度もすべっていました。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 曙川東小学校
〒581-0020大阪府八尾市曙川東 8-136
電話番号:072-949-3155 ファクス番号:072-949-3156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。