令和7年度5月 学校の様子

ページID1018501  更新日 令和7年5月19日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度5月 学校の様子

1年生:あさがお栽培中

1年生

2025年度も1年生があさがおを育てる時期がやってきました。1年生は、毎朝自分の植木鉢にお水を優しくあげています。そんな1年生を、たくさんの元1年生が優しく見守っている様子が見られるのも、この時期ならではのしあわせな光景です。

3・4・5・6年生:スポーツテスト

スポーツテスト1

スポーツテスト2

スポーツテスト3

スポーツテスト4

スポーツテスト5

5月15日(金曜日)2、3時間目に、3年生から6年生までの児童がスポーツテストをしました。今日は、運動場で50m走とソフトボール投げ、体育館で上体起こしと長座体前屈と反復横跳びの合計5種目を行いました。どの子どもたちも真剣な表情で記録の測定に挑んでいました。立ち幅跳びや握力など、今日測定していない種目は、各学級や学年の体育の授業で測定します。

あけひが花だより

5月花

運動場のすみっこでひっそりと咲くバラの花を見つけました。詳しい場所は秘密ですが、見つけた人はそっと見守ってください。

4年生:社会見学

4年社会見学

5月13日(火曜日)4年生がリサイクルセンター「めぐる」へ社会見学に行きました。場内では、大きなクレーンでごみを移動させる様子を見学させてもらったり、ごみの分別やリサイクルに関するクイズや実験をしてもらったりと資源の有効利用や自分たちのくらしを支える仕事について学ぶことができました。

芸術鑑賞会

芸術鑑賞会

5月12日(月曜日)芸術鑑賞会を行いました。2025年度は、「ピアニカの魔術師」の人たちが超絶技巧のピアニカ(けんばんハーモニカ)の演奏を聴かせてくれました。魔術師のミッチュリーさんは、けんばんハーモニカの超絶技巧弾きをするためには、いくつかのテクニックがあることも、こっそり教えてくれました。新型コロナウイルス感染症の影響で、けんばんハーモニカを吹くことができなかった時期に低学年期を過ごした学年の子どもたちもいますが、さっそく教室でリコーダーを使って速弾きに挑戦している子どもたちもいるようです。この出会いが子どもたちの将来の可能性を拡げる出会いのひとつになればいいなと思います。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 曙川東小学校
〒581-0020大阪府八尾市曙川東 8-136
電話番号:072-949-3155 ファクス番号:072-949-3156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。